犬の熱中症対策グッズを紹介!効果的なグッズで犬を守ろう!
2017/02/23
暑い夏の日でも、愛犬の散歩はかかせませんよね!
でも、あまりにも暑すぎると、ワンちゃんも熱中症にかかってしまうのをご存知でしょうか?
ただの夏バテなのかな?なんて思っていたら実は熱中症でした、ということもあり得ます。
処置が遅れてしまうと手遅れになってしまいますので、きちんとした犬の熱中症対策と効果的なグッズを紹介します。
目次
犬の熱中症の原因や症状は?
原因は?
犬は汗腺をもっていないので、汗をかくことができません。
すなわち人間と違い、暑いからと言って汗をかいて体温をさげる、ということができないのです。
その結果、体内に熱がこもってしまい、熱中症になってしまうのです。
特に夏場のアスファルトなどの上を散歩すると、犬は靴を履いていないため、足を火傷してしまったり、余計体温を上げてさせてしまう原因になってしまいます。
症状は?
- ぐったりしている
- 下痢をしてしまう
- 呼びかけても反応しない
- 食欲がない
- 青白い
- 筋肉の痙攣
人間とほぼ同じなので、愛犬に気をくばっていれば、いつもと違う様子を感じるはずです。
夏場は特に、体調悪そうにしていたら、まずは熱中症を疑ってみましょう。
症状の5と6はとても危険な信号なので、散歩などをしていたらすぐに中止し、木陰や涼しい所で休ませてあげましょう。
症状がひどいようなら、一刻も早く獣医に診察してもらうことをおススメします。
犬の熱中症対策グッズ、効果的なのはコレ!
愛犬を熱中症から守るためのグッズとして効果的なのが、「冷感シート」と「冷感着」です。
冷感シート
愛犬の熱中症は、外で起こるだけのものではなく、室内でも起こってしまいます。
飼い主が出かけているあいだ、予想以上に室内温度が上がってしまい、結果愛犬が熱中症にかかってしまうのです。
人間なら、エアコンのスイッチを入れたり、冷たい水を飲んだりすることができますが、犬はそうはいかないですね。
そんなとき、愛犬が涼める場所を作ってあげましょう。
そんなときに効果的なのが冷感シートです。
氷のうみたいな構造で、要するに冷たいクッションです。
もし不意に室内温度が上がってしまい、愛犬の熱中症が心配になっても、これがあれば安心ですね。
エアコンを常時付けておくのも、電気代がバカになりません。
でもこのクッションと扇風機で愛犬にとって快適な空間を作ることはできますよ!
冷感着
これは主に散歩用となるかもしれませんが、冷感着を着せてあげましょう。
これもシートと一緒で、内部に冷却構造を備えていて、暑い夏であっても快適に散歩をさせてあげることができます。
犬の熱中症対策でポイントや注意点は?
熱中症を避けるために重要なのは、ワンちゃんの体の構造を理解してあげ、決して人間と同じ基準で見ないことです。
加えて、犬は言葉を話すことができないため、普段からの動きに目を光らせてあげないと、気づいたときには手遅れなんてこともあるので、逐一体調チェックを欠かさないようにしましょう。
また、ワンちゃんは自分で行動することができないため、エアコンが壊れてしまったり、停電してしまったりという万が一のことを考え、冷却シートなどの避難場所を作ってあげるといいかもしれませんね。
外を散歩するときも、日光のさんさんとしている日中をさけ、夕方など、比較的涼しい時間帯を選ぶことが重要です。
犬の熱中症対策グッズまとめ
ワンちゃんは、自分で体温調節が難しい構造なので、外部から冷やしてあげることが重要です。
そのためにも冷感シートや冷感着などを活用し、人間の都合で体温を急激にあげてしまうことを未然に防ぎましょう。