知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

ゴールデンウィークの過ごし方、子供が一緒ならココ!おすすめ5選!

      2019/04/22

もうすぐいよいよゴールデンウィークですが、もう予定はお決まりでしょうか?
連休となると子供の「どっか連れていって!」コールが激しくて、パパやママはどうしようかと頭を悩ませますよね…^^;

我が家もゴールデンウィークなどの連休は、
「どっか行きたい!!」
「楽しいことしたい!!」
と子供がまとわりついて催促してきます(汗)
私も出かけたくないわけじゃなくて、どこに連れていけばいいのかが単純に思いつかないだけなので困ってしまいます…

というわけで今年はそんな困った事態にならないように、「子供とゴールデンウィークを過ごすのにおすすめのスポット」を、周りに聞き込みもしつつ徹底調査しました!
私が以前に子供と行ってとても楽しかったスポット(関西)も一緒にご紹介しますね^^

スポンサーリンク

目次

子供と一緒のゴールデンウィーク!日帰りならどこ?

ゴールデンウィーク明けには幼稚園や小学校で「ゴールデンウィークは○○に行ったんだ!」と友達と報告会が行われますよね。
そんなときに我が子だけショボーンとするのもかわいそう…
何よりせっかくのゴールデンウィークなので「楽しかった!」って思ってほしいですよね。

そこでまずは子供の思い出作りにピッタリな、おすすめの日帰りお出かけ先をご紹介します!

レゴランド・ディスカバリー・センター東京(東京都)

子供のころ、レゴで遊んだというパパやママはたくさんいるはず。
いつの時代も子供はレゴが大好きですよね。

そんなレゴを存分に楽しめるのが東京都港区にある「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」

ちいさいレゴから大きいレゴまで、とにかくレゴだらけ!!
その数は300万個を超えるとのことです…
数字がスゴすぎてピンときませんね(汗)
「デュプロ」という大きいレゴはフワフワした素材でできているので、小さいお子さんでも安心して遊べますよ(^^)

また、レゴだけでなくアスレチックがありアトラクションが充実しているのも子供のよろこびポイントです。

中でも大人気なのが、4Dシネマ
飛び出す3D映像に、風や雨などの迫力も加わってスリル満点!
大人も子供も楽しめちゃいます。

レゴで手先を使った遊びができるだけでなく、アトラクションが楽しめて体も思いっきり動かせる…
まさに理想的な遊び場ですね☆

ちなみに実際にレゴランドに行った知人は、「レゴランド内は全体的に暗めだから下の子(当時2歳後半)が怖がって泣いちゃった!」と言っていました…(汗)
慣れて遊びだしたら気にならないかもしれませんが、暗い場所が苦手なお子さんは注意しましょう。

さらに、

  • ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩2分
  • りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩5分

という便利な2wayアクセスなのもうれしいポイントです。

入場券は前売り券と当日券があり、空き状況によっては当日券でも問題ありません。
しかし、ゴールデンウィークは混雑が予想されますので前売り券をゲットしておくことをおすすめします!

住所

東京都港区台場1‐6‐1デックス東京ビーチ アイランドモール3階

電話番号

03-3599-5168

アクセス

  • JR「東京」駅から横須賀線品川行きに乗車し、「新橋」駅で下車(およそ3分)。
    「新橋」駅からゆりかもめ有明線に乗車し、「お台場海浜公園」駅で下車(およそ14分)。
  • JR「東京」駅から武蔵野線府中本町行きに乗車し、「新木場」駅で下車(およそ10分)。
    「新木場」駅からりんかい線赤羽行きに乗車し、「東京テレポート」駅で下車(およそ6分)。

公式HP

お台場・子どもの遊び場!レゴランド・ディスカバリー・センター東京 

清水公園フィールドアスレチック(千葉県)

千葉県の野田市にある「清水公園フィールドアスレチック」
子供と言えばアスレチックが大好きですよね!(特に男の子)

ここは国内最大の100を超えるアスレチックがあり、全部制覇するのに3時間はかかると言われています。
3時間て!!
大人がトライしたら次の日(もしくは、そのまた次の日)には筋肉痛でワナワナしちゃうレベルです…^^;

このアスレチックには、

  • チャレンジコース
  • 冒険コース
  • 水上コース

の3種類のコースあります。
一応難易度や属性で分けられている感じですが…初心者はチャレンジコースから始めることをおすすめします。

そして水上コースはびしょ濡れの可能性が高いので、着替えを持参した方がいいと思います。
この動画のように、濡れること前提にして挑みましょう(^^;

SASUKEを連想させるようなアスレチックをぜひお試しあれ!

ちなみに、この清水公園がスゴいところはアスレチックだけではありません。
なんとバーベキューも楽しむことができるのです!

子供って、ピクニックとかバーベキューとか外でご飯するの好きですよね!
バーベキューとなると張り切っちゃうアウトドア好きのパパやママも充実したゴールデンウィークになること間違いなしです☆

また、ポニー牧場もあるので動物とのふれあいもできて、アウトドア派の家族はみんなニッコリできる清水公園です(^^)

住所

千葉県野田市清水906

電話番号

04-7125-3030
アクセス JR「東京」駅から上野東京ライン宇都宮行きに乗車し、「上野」駅で下車(およそ5分)。

「上野」駅から常磐線快速取手行きに乗り換え、「柏」駅で下車(およそ28分)。
東武アーバンパークライン「柏」駅から大宮行きに乗車し、「清水公園」駅で下車(およそ24分)。

公式HP

清水公園フィールドアスレチック | みんなに、楽しい思い出を。

私のイチオシ!「神戸どうぶつ王国」(兵庫県)

兵庫県の神戸市中央区にある「神戸どうぶつ王国」
我が家の子供たちは神戸どうぶつ王国が大好きです!

ここでは、とても近くで動物を見ることができるだけでなく、一部の動物とは実際に触れることができます(^^)
ワンちゃんやネコちゃん、ウサギとの触れ合いはもちろん、馬やラクダにも乗れちゃいます。

この「神戸どうぶつ王国」の1番のポイントといえば、なんといっても動物との距離の近さ!

この距離感で写真を撮ることができます。
よく人に慣れているのか、近よっても逃げないんです!
動物が歩いてくると、こっちが気をつかって道をあけるくらいです(笑)

「ペリカンラグーン」というエリアでは主に水鳥がいるのですが、そのほかにも「ワオキツネザル」というお猿の仲間がいて、

  • 突然道に現れたり
  • 真横の木の上をかけぬけていったり

とにかく距離が近い!
彼らは1日3回、このペリカンラグーンで行われる「ワオワオトーク」というショーの主役たちなのです。

そしてこのエリア以外にも見所はたくさんで、子供たちのアイドル「レッサーパンダ」もいます♪

レッサーパンダには触れられませんが、とても近くで見ることができますよ。
2本の足で立ち上がる某人気者レッサーパンダのような芸達者はいませんが、キュートさは負けていません。

毎日、何かとイベントやショーがやっているので、いつ行っても楽しめるステキな遊び場です(^^)

電車で行く場合は、神戸の三宮からポートライナーに乗ります。
ポートライナー三宮駅では、
神戸どうぶつ王国の最寄り駅「京コンピュータ前駅」までの往復分の切符

神戸どうぶつ王国の入場券
がセットになった「神戸どうぶつ王国・ポートライナーセット券(大人:1,500円/子供800円)」が販売されています。
切符と入場券をバラバラで買うよりもお得なので、行くときはこのセット券は買いですよ!!

住所

神戸市中央区港島南町7‐1‐9

電話番号  078-302-8899
アクセス ポートライナー「三宮」駅からポートライナー空港方面に乗車し、「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅で下車(およそ15分)。

公式HP

 神戸どうぶつ王国 

子供とゴールデンウィーク、泊まりがけでいくならココ!

さっきは日帰りで楽しめる場所をご紹介しましたが、「せっかくまとまった休みなんだから、泊まりで出かけたい」という人もいますよね。

子供は非日常な「泊まりがけでお出かけ」というだけでテンションアップですし、ママは夕飯や家事から解放されてノビノビできますよね(^^)
パパは、連休で家がひっくり返りそうになってイライラするママに冷たくされることなくリラックスできます(笑)

次は1泊することで遊びたおすことができる、親も子供もうれしいおすすめの場所をご紹介します!

ホテルカターラリゾート&スパ(静岡県)

静岡県賀茂郡にある「ホテルカターラリゾート&スパ」
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地としても有名です。

観葉植物があふれるエントランスは、大人は都会にはない雰囲気に癒されるし、子供もワクワクしちゃいます(^^)
子供のプールデビューにピッタリな水深50センチから、本格的に泳げる水深120センチのものまであって、どの年代のお子さんでも安全にプールを楽しめます。

そしてプールと並んでホテルのメインなのが「ジャングルスパ」
9種類の湯船があり、水着着用なので家族でジャグジーが楽しめますよ!
ただ、スパ内にある動物のオブジェがリアルで小さいお子さんにはちょっと怖いかもしれません(^^;

また、大人にとってうれしいのが温泉

  • 月あかりの湯
  • MANA

の2つの露天風呂つきの大浴場があり、時間制で男女入れ換えをしているので時間を分けて2つとも入れます。
どうせなら2つとも入っておきたいですよね!

また、ホテルカターラリゾート&スパの周辺には

  • 伊豆アニマルキングダム
  • 熱川バナナワニ園

という観光スポットもあり、楽しみどころが満載です。
子供連れには「これでもか!」というくらい満喫できちゃいますね!

東京からは電車でおよそ2時間半でつくので、子連れの旅行としてはちょうどいいですね(^^)

住所

静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本992‐1

電話番号 0557-23-2222
アクセス 「東京」駅から伊豆急下田行き「踊り子号」に乗車し、「伊豆熱川」駅で下車(およそ2時間半)。

公式HP

伊豆熱川温泉、全室オーシャンビューの絶景リゾートホテル|ホテル カターラ

私のイチオシ「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪府)

日本では東京ディズニーランドと並ぶ大人気テーマパークである、大阪市此花区の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」

2014年7月にオープンした「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」は、大人気映画「ハリー・ポッター」の撮影セットを再現しており、ハリー・ポッターファンでも、そうじゃなくても楽しめこと間違いなしです!

他にも充実したエリアがたくさんあるUSJですが、子供を連れていくのなら

  • 「ユニバーサル・ワンダーランド」
  • 「ジュラシック・パーク」

が特にオススメです。

「ユニバーサル・ワンダーランド」は、スヌーピーやハローキティ、セサミストリートなど子供たちが大好きなキャラクターとアトラクションであふれています。
大きなバルーンがたくさん飛び交うキッズスペースもあり、小さなお子さんも楽しめます!

「ジュラシック・パーク」は、映画「ジュラシック・パーク」の舞台を再現した、ジャングルにおおわれたエリアです。
このエリアの目玉アトラクションの「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」はぜひ体験してほしいです!

ジュラシック・パークの世界をボートで旅をして、さまざまな恐竜たちと出会います。
クライマックスのおよそ26メートルの高さからボートですべり落ちるスリルときたら、もう大興奮です!
ボートの座る位置によってはびしょびしょになってしまうので、ジュラシック・パークのエリアで売っている防水ポンチョを買うといいですよ(ジュラシック・パークのエリアではこのポンチョを来たまま歩いている人が結構います)。

しかしポンチョを着ても、顔にかかる水は自己責任です…
我が家の娘はボートの真ん中くらいに乗ったのですが、それでも顔にしぶきが飛んで「目が!目がっっ!」っとなっていました(笑)

丸1日楽しんだら、USJのオフィシャルホテルに泊まりましょう。
USJの余韻をそのままに眠りにつけます (^^)
我が家は「ザ・パーク・フロント・アット・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に泊まりましたが、あらゆるところにUSJの雰囲気を感じることができて、子供も大喜びでしたよ!

近畿圏の人も、ちょっとした旅行気分を味わうためにもUSJのオフィシャルホテルに泊まってみてはいかがでしょうか?
宿泊なら、終わりのショーも時間を気にせず堪能できますよ♪

日本旅行からは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン専用の旅行プラン」も出ているみたいなので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
「ザ・パーク・フロント・アット・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の宿泊プランもありますよ!

【日本旅行】 人気プラン! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)

住所

大阪府大阪市此花区桜島2‐1‐33

電話番号

 0570-200-606(インフォメーションセンター)
アクセス 「大阪」駅から大阪環状線西九条行きに乗車し、「西九条」駅で下車(およそ6分)。

「西九条」駅からJRゆめ咲線桜島行きに乗り換え、「ユニバーサルシティ」駅で下車(およそ5分)。

公式HP ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®|USJ

子供と過ごすゴールデンウィーク、お金ってどれくらいかかる?

ここまでは、日帰り・お泊まりのお出かけ先を5つご紹介しましたが、気になるのは「予算」ですよね。
他の人はゴールデンウィークのお出かけにどれくらいお金をかけているのでしょうか?

日帰りでお出かけをする場合は、「3万円以内でおさえたい」というご家庭がとても多いです。

旅行の予定があるというご家庭は「5万から10万円」という意見が多かったです。
家族全員で泊まりがけとなると、やはり高めになりますよね…

ホテルや旅館もゴールデンウィーク料金になっているので、仕方ないことかもしれません。
ちょっとでもお安くしようと思えば、早めから計画を立てて、早割などを利用するといいですよ!

また、ゴールデンウィーク内でも日にちよっては宿泊施設のお値段に違いがあります。
なるべく安い日に泊まって少しでも出費を抑えたいところですが、そんな日は人気があるのでやはり早めに動くというのは大事なポイントになりますね(^^;

ゴールデンウィークを充実させようと思うと、冬のボーナスから積み立て開始しておくのがいいのかなと私は思います!

ちなみに、せっかくの家族旅行だから

  • 泊りがけの旅行で使うスーツケース
  • 子どもが遊んでるところを記録するためのビデオカメラ

などもそろえておきたいと思う人もいますよね。
が、購入するとなると更に出費がかさんでしまいます…

ですのでそんなときはこんなレンタルサービスを使ってみるのはどうでしょうか?

旅行で使う道具を手軽にレンタル!

「そんなに頻繁に旅行に行くわけでもない。けど、準備はちゃんとしておきたい」
という人なら必要なものだけレンタルしてしまうのがいいと思います!

スーツケースなどは家に置いておくとかなりかさばりますしね…
我が家でも収納スペースにドカッとスーツケースが鎮座しています^^;

「DMMいろいろレンタル」ならスーツケースなどはもちろん、

  • 一眼レフカメラ
  • 防水カメラ

など、家族の決定的瞬間をおさえるのに大活躍するアイテムもあります!

▶ スーツケースやカメラなど!旅行用品をレンタルするならDMMレンタル!

レンタルなら必要なときだけ、気軽に使うことができますよ♪
ぜひ参考にしてみてくださいね!

子供とのゴールデンウィークの過ごし方のまとめ

いかがだったでしょうか?
ゴールデンウィークの子供との過ごし方の参考にしていただけたらなとおもいます。

日帰りで子供と過ごすなら、

  • 屋内でレゴを楽しみつくす
    「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」(東京都)
  • 自然の中で活発に動いてエンジョイできる
    「清水公園フィールドアスレチック」(千葉県)
  • 動物と触れ合える
    「神戸どうぶつ王国」(兵庫県)

が、おすすめです。
丸1日楽しめて親も子供も大満足です!

泊まりがけでステキな思い出を作るなら、次のところがおすすめです。

  • 屋内プールやジャグジーで家族で楽しい
    「ホテルカターラリゾート&スパ」(静岡県)
  • 子供がよろこぶテーマパーク
    「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪府)

時間を気にせず、心行くまで楽しめるといいですね(^^)

また、ゴールデンウィークの予算は

  • 日帰りなら「3万円以内」
  • 泊まりなら「5万円から10万円以内」

という人が多かったです。

計画を早めに立てて早割を使うなど、ちょっとでもお得になるように動くと予算がおさえられますよ!
レンタル用品やアプリを効果的に使うのもおすすめです^^

家族みんなが楽しくて充実したゴールデンウィークになるといいですね!

ちなみにこの超大型連休のゴールデンウィークがなぜできたのかは、こちらで詳しく解説していますのであわせて読んでみてくださいね!

ゴールデンウィークの意味や由来って?昭和天皇との関係とは!?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - ゴールデンウィーク