知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

モビールの吊るし方、賃貸で天井や壁に穴をあけられない場合の方法!

      2018/02/01

家が賃貸だとモビールの吊るし方に頭を悩ませますよね。
天井や壁に穴をあけられないし、何かいい方法があるのなら試したいものです。

我が家も賃貸住まいのころにモビールを飾りたくて、吊るし方をいろいろと調べました。
穴をあけなくても、家にあるもの100均ショップですぐに手に入るアイテムで、カンタンにモビールを吊るすことができるんですよ(^^)

今回は、天井や壁に穴をあけずにモビールを吊るしたいというアナタのために、

  • 天井や壁に穴をあけずにモビールを吊るす3つの方法
  • モビールをバランスよく吊るすにはどうしたらいい?
  • モビールを吊るすときに気をつけることは?

などについてお伝えします!

スポンサーリンク

目次

天井や壁に穴をあけずにモビールを吊るす3つの方法!

天井や壁に穴をあけずにモビールを吊るす方法は、この3つです。

  1. セロハンテープを使う
  2. 粘着テープがついたフックを使う
  3. カーテンレールや照明器具などに引っかける

それぞれについて詳しく説明しますね!

1)セロハンテープを使う

シンプルにセロハンテープで貼り付けて吊るす方法はとてもカンタンです。

ですが、セロハンテープだけだと強度に不安を感じますよね…^^;
時間の経過で粘着力が弱くなったり、風通しのいいところだとモビールの揺れに耐えられず落ちてしまうこともあります。

そんなときは、マスキングテープをあせて使うと強度が増しますよ。
やり方はとてもカンタンで、次のとおりです!

  1. 天井にマスキングテープを貼る(壁紙保護とセロハンテープをはがれにくくする下地作り)
  2. 「吊るしヒモ」を1の上からセロハンテープで固定する

たったコレだけでバッチリ吊るすことができます♪

2)粘着テープがついたフックを使う

お次は粘着テープがついたフックを使う、という吊るし方です。
100均でも手に入るのがうれしいポイントです(^^)

しかし、粘着テープがしっかりとついてしまうと、フックを取り外すときに天井や壁を傷めるおそれがあります。
穴をあけずに済んでも、壁紙が無惨にはがれてしまっては残念ですよね(涙)

そんなことを避けるためには、次の動画でご紹介しているような「はがすことができる両面テープ」を使うといいですよ。

付属のフックを使いきっても、家庭にある普通のフックや100均ショップに置いてあるフックにも使えます。
この商品はコチラです↓

3)カーテンレールや照明器具などに引っかける

ほかには、カーテンレールや照明器具に引っかけるという吊るし方があります。
これは道具を使わないので思い立ったらすぐに吊るすことができますよ♪

我が家では長女が赤ちゃんのときにリビングのカーテンレールにモビールを吊るしていました。
サッと吊るせるし、窓辺だったので風に揺られてとてもいい感じでしたよ!
長女もユラユラするモビールに興味津々でした(^^)

そんなインテリアとしても赤ちゃんの鑑賞用としてもお役立ちなモビール、バランスよく吊るしてセンスのある飾り方をしたいですよね☆
次の章では、モビールをバランスよくつるすためにはどうしたらいいかということをお伝えします。

モビールをバランスよく吊るには?

モビールをバランスよく吊るすには、

  • 飾り同士がぶつからないようにする
  • アシンメトリー(左右非対称)になるようにする

といいですよ!

飾りと飾りがぶつかってしまうと、とてもカッコ悪いですよね(^^;
なるべく飾り同士の間隔を広くとるようにしてみてください。

また、モビールはシンメトリーになるよりもアシンメトリーに飾るほうがオシャレに見えます。
次の動画のモビールもアシンメトリー風で全体のバランスがよく見えますよね。

一度吊るしてからバランスを調整していくといいですよ☆

モビールを吊るすだけで部屋の印象がガラッと変わるので、色んなモビールを吊るして楽しみたいですよね!
そんなステキインテリアのモビールですが、吊るすときに気をつけておきたいことがあります。
次の章でお伝えしますね。

モビールを吊るすときに気をつけることは?

モビールを吊るすときに気をつけたいことは、子どもの手が届かないところに吊るすということです。
赤ちゃんのベッドの真上にモビールを吊るす人が多いですが、手が届きそうな高さに吊るすと引っ張って落としてしまうことがあります。

ただモビールが落ちてしまうだけならいいのですが、落ちてきたモビールで子どもがケガをしたり、パーツを口に入れたりしたら大変ですよね(汗)
安全にモビールを楽しむためにも、子どもの手が届かない高さを意識して吊るしてくださいね(^^)

モビールの吊るし方のまとめ

いかがだったでしょうか?
最後に、今回のおさえておきたいポイントをまとめておきますね(^^)

  • 天井に穴をあけずにモビールを吊るす方法はこの3つです。
    1)セロハンテープを使う
    2)粘着テープがついたフックを使う
    3)カーテンレール照明器具などに引っかける
  • モビールをバランスよく吊るす方法はこの2つです。
    1)飾り同士がぶつからないようにする
    2)アシンメトリー(左右非対称)になるようにする
  • モビールを吊るすときには、子どもの手が届かないように気をつけてください。

賃貸でもいろいろ工夫はいりますが、吊るすことができます。
かわいいモビールを吊るして、ステキなお部屋作りをしちゃいましょう♪

実際に娘と一緒にモビールを作ってみた記事もあるので、こちらも参考にしてみてくださいね!

モビールを手作り!100均の道具と材料で娘と一緒に作ってみた

賃貸マンションについてはこちらの記事もあわせてどうぞ。

マンションの騒音トラブル対処法!加害者側の私の実体験を告白!

マンションの騒音、手紙で苦情を伝える時の書き方や例文は?注意点も

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - モビール