知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

文化祭の出し物、教室やるなら!面白アイデアから簡単なものまで4選

      2018/05/08

文化祭の出し物って、決めるのがなかなか難しいですよね…
学校によっては、学年別に出し物のジャンルが区切られていたりもします。

教室でやるとなると、範囲も区切られているのでやれるものもだいたい似通ってきてしまいます。

でも規則の範囲内で面白い出し物を考えなければならない!
そんなアナタのために、今回は教室でできる文化祭の出し物企画についてご紹介します。

スポンサーリンク

目次

教室でやる文化祭の出し物、面白アイデアや企画はコレ!

school-festival-program-classroom-1

教室での出し物は、面白さや楽しさが肝心ですよね。
まずは、様々な学校で行われた面白アイデア企画をご紹介します。

プラネタリウム

「ピンホール式」というプラネタリウムの投影機と、それを映し出すドームが主な制作物となります。
いっけん簡単そうに思いますが、プラネタリウム作りはけっこう大変です。

  • ピンホール式投影機に使う黒の画用紙に、星座の形通りピンで穴を開けていく作業
  • 外からの光が入り込まないように、ドームの内側に塗装をする作業

などなど、一つ一つが意外と骨が折れる作業なのです^^;

ですが、その分できあがったときにはやりがいを感じられる出し物ですよ!
こんなことができるんだ!」と意外性を喜んでもらえると思います☆

もし難しい場合は、市販品を使うのもありですよ(^^)

お化け屋敷

定番ともいえるお化け屋敷ですが、企画次第でいろいろなアイデアを入れることができます。
お化け屋敷は雰囲気づくりが大切です。

一般的にお化け屋敷と聞くと、明かりのない暗い道を進むイメージが強いですが、赤のライト等を使えば照明効果でより怖く演出することができます。
真っ赤な照明の中に無数の手が壁から飛び出してきたりすると、考えただけでゾッとしますよね。

「音」や「温度」も恐怖を演出するのに大切な要素になってきます。
クラスで話し合いやテストを行いながら、お客さんを驚かせる演出を考えてみてください。

一周が5分ほどのお化け屋敷なら、参加者も飽きず・短すぎずちょうどいい距離になります。
教室内をジグザグに進むようにコースを作ると、距離を取る事が出来ます。

ちなみにこちらは文化祭のお化け屋敷用のプロモーションビデオです。
ここまで凝った演出ができたら最高ですね!

さらにお化け屋敷についてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にして下さい!

文化祭のお化け屋敷、仕掛けはどう作る?怖さ倍増の面白アイデアも!

迷路・脱出ゲーム

教室で迷路と聞くと、これまた定番のような気がします。
が、そこに最近流行りの脱出ゲームの要素を組み合わせてみましょう!

脱出ゲームは「クイズ等の謎解きをしなければ進むことができない」といった体感型ゲームです。

簡単なものから本格的に頭を使うものまで、幅広いジャンルを用意しておくと楽しんでもらえます。
子ども用には、専用の簡単なものを用意してあげるといいかもしれませんね^^

迷路は、机やイスとダンボールを使って作ります。
迷路作りや謎解きは仕込みが大変ですが、その分やりがいのある素敵な出し物になると思いますよ♪

と、ここまでで紹介した文化祭の出し物は共通して「制作時間がかかる」という難点があります^^;
出し物の決定が遅くなってしまうと、準備がなかなか大変ですよね…。

もっと簡単にできる文化祭の出し物はあるのでしょうか?

教室でやる文化祭の出し物、簡単なものは?

school-festival-program-classroom-2

制作時間が短くて簡単にできる文化祭の出し物といえば、「スタンプラリー」です。
用意するものは、

  • スタンプを押すカード
  • スタンプ
  • 参加者への景品

だけです。

会場作りも、

  • 机を並べる
  • 看板を作る

ぐらいでできるので、制作時間は短くてすみます。
景品も最低限であればお菓子等で十分なので、用意も簡単です。 

ルールはいろいろ作れますが、「学校内にいるスタンプを持った生徒に合う」というものならこれまた準備が簡単です。
スタンプを持って校内にスタンバイする生徒には、特長的な目印をつけておきましょう。

  • コスプレをしている生徒
  • 女装(男装)をしている生徒
  • もっと簡単に、風船や共通の帽子などをかぶっている生徒

といった感じの、誰でも分かる目印がいいですよ♪

とある学校では、「先生たちが学生服を着て、参加者にスタンプを押す役をする」といったものもありました。
文化祭には卒業生もくるので、大人気の出し物になったとか^^

簡単だけどアイデア次第でとても面白くなる、それがスタンプラリーです☆

教室でやる文化祭の出し物まとめ

いかがだったでしょうか?
教室という限られたスペースなので、なかなか難しいところもあると思いますが、アイデア次第で面白い出し物に変身させることができます。

ご紹介したものをもう一度まとめておきますね。

  • プラネタリウム
  • お化け屋敷
  • 迷路・脱出ゲーム
  • スタンプラリー

担任の先生などにも客観的に見てもらいながら、ぜひ楽しい出し物を作ってください!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - 文化祭