知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

切迫早産で逆子になった時の治し方は?逆子体操や寝方についても

      2018/06/24

切迫早産の上に、お腹の赤ちゃんが逆子…とお悩みのアナタ。
安静中だから逆子体操もできないし「逆子のまま出産になったらどうしよう…」と不安でいっぱいですよね(汗)

私も妊娠中に逆子になった経験があるのですが、なかなか正しい位置に戻らず、日が経つにつれて不安がつのっていった記憶があります…

今回はそんな不安を解消するために、切迫早産で逆子になったときの治し方についてまとめました!

スポンサーリンク

目次

逆子っていつまでに治せばいいの?治らなかったら?

私も妊娠中に「逆子だよ」と言われたことがありました。

そのときにかかりつけの産婦人科で、逆子は

  • 妊娠後期にさしかかる妊娠28週目くらいから意識して治すようにする
  • 妊娠34週くらい(妊娠9ヶ月なかば)までが、治るリミット

と言われました。

妊娠中期くらいのお腹の赤ちゃんは、サイズが小さいので羊水の中を自由に動き回れます
お腹の中のスペースに余裕があるので、常にクルクルとお腹で動き回っているのです。

このように、妊娠中期あたりまでは赤ちゃんの位置が安定しないので、逆子でも特に気にすることはありません(^^)
逆子になっても、またすぐに元にもどります。

ですが、妊娠後期に入る妊娠28週くらいからは注意が必要です。
赤ちゃんの体が大きくなり、以前のように自由に動けるスペースがなくなるので逆子が治りにくくなってしまうのです(汗)

逆子が治らなかったら?

臨月を目前にしても逆子が治る気配がないときは、お医者さんの判断で帝王切開になることがあります。

帝王切開というと抵抗がある人もいるでしょうが、赤ちゃんを無事に産むことがいちばん大切です。
逆子のまま普通分娩すると難産になりやすく、母子ともに危険な状態になることもあります。

ちなみに私は、妊娠36週の検診で逆子が治ってなかったら「帝王切開も視野に入れましょう」と言われていたのですが、妊娠34週の検診で逆子が治っていました!

当時の私は切迫早産ではなかったのですが、切迫早産の人でも試せる方法で逆子を治しました☆
その私が試した方法を含めて、次の章では逆子を治す方法をご紹介します!

切迫早産で逆子を治す方法ってあるの?

切迫早産中に逆子を治すためにできることは、

  • 寝方の向きによる方法
  • 下半身をあたためる方法
  • 逆子体操による方法
  • 外回転術による方法

などです。

それぞれをくわしく見ていきますね。

寝方の向きによる方法!

寝方によって逆子を治すときは、「赤ちゃんの背中の方を上にして横向きに寝そべる」ようにします。
赤ちゃんの方向は検診のときにでも聞いておきましょう!

安静の度合いが高くて、運動が許可されていないママにオススメの方法です(^^)

下半身をあたためる方法!

逆子になる原因の1つに「下半身の冷え」があります。
ママの下半身が冷えると、頭を下に向けていた赤ちゃんが冷えから頭を守るために逆子になってしまうということがあるのです(汗)

そのため、下半身をあたためることによって逆子を治す効果があります。
下半身のあたためには半身浴が理想的なのですが、切迫早産中の長風呂はご法度です(>_<)

そんな困った切迫早産中でもできる、下半身をあたためる方法は「お灸」です。
私はお灸で逆子を治しましたよ!

至陰(しいん)」というツボにお灸をすると、血流がよくなり体の冷えがとれる効果があります。
私だけでなく、私の知り合いもお灸をして、私と同様に妊娠34週に逆子が治ったという人がいるので、とってもおすすめですよ!

もし至陰にお灸をしてみたい人は次の動画を参考にしてください♪

至陰は「足の小指の爪の生えぎわ(外側)」にあります。
もし、お灸が熱くて耐えられなくなったらガマンせずに中断しましょうね!

逆子体操による方法!

逆子には「逆子体操」がおすすめですが、切迫早産のママは必ずお医者さんと相談をしてからにしましょう。
妊娠週数や安静の度合いによっては「逆子体操なんてとんでもない!」ということもあります。

また、逆子体操をするときは、

  • お腹が張っていないとき
  • 旦那さんや家族の人がそばにいるとき(何かあったときのため)

を選んでやるようにしましょう。

疲れを感じたり、お腹が張り出したらすぐに中止して安静にしてくださいね!

外回転術による方法!

外回転術」とは、ママのお腹の上から直接逆子を治す方法です。
外回転術は誰でもできるものではなく、熟練のお医者さんや助産師さんしかできないものです。

私の母が兄を妊娠中に、この外回転術をしてもらったことがあるそうです。
達人のようなおばあちゃん(助産師さん)が枯れ木のような細い腕で、力強くお腹をグイングインとさわりだし…。
「こんなので治るのかなぁ?」と半信半疑だったけど、なんと1発で逆子が治っていたそうです!

最近では、外回転術をやっている病院や産院は減ってきていますが、ご参考までに(^^)

それでも困ったときや不安なときは、同じ状況のママに相談しよう!

それでもやっぱり「怖いな、不安だな」と思うときは、同じ状況のママ・プレママに相談してみる気持ちがだいぶ和らぐと思います。

そんなときは「ママリ」というアプリを使えば、いま抱えている不安や疑問を匿名で相談することができますよ(^^)
ダウンロード・利用はもちろん無料です。

相談への回答率はなんと98.5%
利用者も女性限定で、なんといっても同じように切迫早産で悩んでいるママやプレママと情報交換ができるのがこのアプリのうれしいポイントです♪

  • たまったストレスを誰かに聞いてもらいたい」
  • 「妊娠・出産・育児に役立つ基礎知識最新のニュースを知りたい」
  • 「周りにママ友がいないから、ママ友を探したい

というときにもこのアプリが活躍すると思います。

利用者の評価もとっても高いので、それだけ使えるアプリだという証拠ですね(^^)

切迫早産についての記事やQ&Aもたくさんあります↓

ダウンロードはコチラからできますので、試しに一度のぞいてみてくださいね♪

切迫早産で逆子になったときの治し方のまとめ

いかがだったでしょうか?
切迫早産で逆子になったときについてポイントをまとめておきますね。

逆子は、

  • 妊娠後期にさしかかる妊娠28週目くらいから意識して治すようにする
  • 妊娠34週くらい(妊娠9ヶ月なかば)までが、治るリミット

と言われています。
もし、臨月までに逆子が治らなかったら帝王切開による出産になることが多いです。

切迫早産中に逆子を治すためにできることは

  • 寝方の向きによる方法
  • 逆子体操による方法
  • 下半身をあたためる方法
  • 外回転術による方法

などがあります。
私は、お灸で下半身をあたためることによって逆子を治しました(^^)

切迫早産で逆子なんて、心配ごとが2重で落ち着きませんよね(汗)
しかし、どうにかして逆子を治そうとがんばりすぎるのは禁物です!
あわてずに「治ったらいいな」くらいの気持ちで逆子を治す方法を試してみてくださいね☆

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - 切迫早産