七五三で母親がワンピースはOK?色や形はどんなものがいい?
2019/04/22
もうすぐ七五三の季節。
「子供の衣装選び」や「スケジュール調整」などでお母さんは大忙しだと思います。
バタバタしている中、お母さん自分の服装はもう決まりましたか?
和装やスーツよりも比較的用意しやすい「ワンピースにしよう」と考えてる方もいると思います。
ですが、七五三にワンピースを来ていくのはOKなのでしょうか?
というわけで今回は七五三の母親の服装でワンピースを着ていくことについてまとめてみました。
マナーや注意点についてもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
七五三で母親がワンピースはOK?
七五三で母親がワンピースを着ることについては、まったく問題ありません(^^)
女性らしさがあるワンピースはとてもいいですよね!
ただし、七五三の主役は子供です。
ですので子供よりも派手なものはやめておきましょうね!
普段からシックできれいめの服が好きな方は、デザインによっては日常で着ているワンピースで対応することも可能です。
(カジュアルすぎないものに限ります)
シックすぎるときは華やかなコサージュをつけたり、パールのアクセサリーをつけたりするとアクセントになりますよ♪
また、肌寒い時期なのでワンピースに「ジャケット」や「コート」を羽織るといいでしょう。
七五三の母親のワンピース、色や形はどんなものがいい?
ワンピースといっても色んなデザインがありますよね。
ここでは七五三に合う色や形についてご紹介します。
手持ちのワンピースについて確認したり、新たに購入する場合の参考にしてみてくださいね!
汎用性の高いデザインをおすすめします
基本的にはなるべくシンプルで品のいいデザインのものをえらぶといいです。
- 装飾や柄がたくさん入ったもの
- パーティー用ドレスのようにスパンコールがたくさんついているもの
などは不向きといえます。
また、ワンピースだけでは寒いので、上着を羽織ることになります。
その際にジャケットを着る場合は、特にワンピースとのバランスを考えないといけません。
ワンピースの色が
- ネイビー
- ブラック
の場合は
- ベージュ
- オフホワイト
のジャケットと合わせたり、デザインによっては同系色でそろえたりしてもオシャレですよ♪
ワンピース単体でもジャケット単体でも着回せるものを選んでおくと、今後も着られて役立ちますね。
妊婦さんはぜひワンピースを!
妊婦さんはゆったりとした服装、特にお腹回りにゆとりがあるものを着るのがいいですよね。
「七五三なのだからちゃんとした服装をしなければ…」と締めつけのある格好をすると、お祝い中に気分が悪くなってしまい大変なことになります(汗)
そんな時、妊婦さんはワンピースがいちばんでしょう。
お腹の大きさによってはマタニティ用のセレモニーワンピースもありますので、それを着ることをおすすめします。
授乳用のポケットがついていたりすることもあるので、出産を終えたあとでも着ることができますよ。
デザインもエレガントなものも多く、いかにも「妊婦服」といった雰囲気は一切ありません(^^)
結婚式の参列や他のお祝いごとにも転用できる、隠れた優れものです。
なにより、妊娠中だからといってオシャレを我慢する必要がないのは嬉しいですよね☆
七五三に向いたワンピース、こんなのがある!
シンプルな作りでとてもクラシカルなデザインのワンピースです。
- ホワイトだったら柔らかい印象でフェミニンに
- ブラックだったら凛とした印象でクールに
と、ご自分の印象によってカラーを選ぶことをおすすめします。
シンプルなので小物を使って、足し算のコーディネートをするといいですね!
前面の大きなフリルが印象的なアシンメトリーなワンピースです。
上品な大人のオシャレを感じます♪
ウエストタッグでウエスト回りをカバーしていて、全体的にふんわりしたデザインなので自然と体型をカバーしている優れもののワンピースです。
せっかくの子供の晴れ舞台なので、ママも少しでもきれいにしたいですよね!
七五三の母親のワンピース、レンタルはある?
レンタルを活用すれば、お気に入りのワンピースをお手軽に用意できます。
「おしゃれコンシャス」というサービスなら、七五三用に使えるワンピースがたくさんありますよ。
▶ 【6泊7日2900円~】レンタルドレスはおしゃコン|七五三用のワンピースも!
最低でも一週間借りられるから期間に関しても安心ですし、元ミス・ジャパンの方がアイテムを厳選して仕入れているということもあって、クオリティもばっちりです。
何よりも、いろんな色や形が選べるのがいいです!
お子さんの服装に合わせて、よさそうなものを選んでみてくださいね(^^)
コサージュもあるので、シックなものには合わせてコーディネートすることも可能ですよ。
七五三の母親のワンピース、マナーや注意点は?
七五三の母親の服装として、ワンピースは基本的には全く問題ないです。
が、しっかり押さえどころを理解していないと恥ずかしい思いをすることになります^^;
マナーや注意点をあらかじめ把握しておきましょうね!
「母親らしいデザイン」意識しましょう
「せっかくだったらお洒落をしたい!」
と思うのはおおいに結構なのですが、両親はあくまで子供の「つきそい」であることを忘れないでおきましょう。
- 丈の短いミニタイプのワンピース
- 露出の多いセクシーなワンピース
- 極端に高いハイヒールやサンダル
といった、一般的に考えて子供のセレモニーに向かないものはやめましょう。
場の空気に合わない母親の服装は、子供が恥ずかしい思いをすることもあります…^^;
夫婦での服装のバランスも考える
パパが和装をしているのにママがワンピースを着ていたら、何だかアンバランスに見えますよね。
主役である子供をメインとして、両親は夫婦でのバランスを取らなければいけません。
母親がワンピースを着るのなら、父親はビジネススーツなどを着るとバランスを取ることができます。
- 父親が礼服を着のであれば、母親はスーツ
- 父親が和装をするのであれば、母親も同じく和装
と夫婦でちゃんと足並みをそろえるようにしてくださいね!
七五三の母親のワンピースまとめ
いかがだったでしょうか?
もう一度ポイントをまとめてきますね。
- 七五三で母親がワンピースを着ることについては、まったく問題ありません。
ただし、子供が主役なので子供よりも派手なものはやめておきましょうね。 - なるべくシンプルで品のいいデザインのものにしましょう。
シンプル過ぎる場合は、コサージュやパールのアクセサリーをつけるとアクセントになりますよ。 - ジャケットを羽織る場合は、ワンピースとのバランスが特に重要です。
同系色でそろえるとまとまって見えます。 - 妊婦さんの場合はワンピースがいちばんです。
マタニティ用のセレモニーワンピースもあります。 - レンタルを使えば、いろんな種類からクオリティの高いものを選ぶことができます。
- 場の雰囲気に合わないデザインのものはさけましょう。
また、ワンピースなら父親はビジネススーツ、と両親の服装のバランスを取るようにしてください。
子供の成長を感じることができる七五三。
気持ちよく過ごすためにも、その場にふさわしいワンピースを着て、子供の晴れ舞台を見守ってあげてくださいね!
七五三に関しては他にも記事がありますので、あわせて参考にしてください。