卒園式のプレゼント、子どもから先生に渡すならコレ!手作りの仕方も
2018/08/16
年が明けると、幼稚園の年長さんは一気に卒園ムードになりますよね。
思い返せば年少のころ、登園がイヤイヤだった我が子を「幼稚園大好きっ子」にしてくれたのは、幼稚園の先生方のおかげでした。
慣れているとはいえ、パワフルな子どもたちを相手に毎日毎日全力で向き合ってくれる先生方には頭があがりません!(>_<)
感謝の気持ちを持っているのはきっと我が家だけではありませんよね。
そんなお世話になった先生には感謝の気持ちをこめて、卒園式のときに子どもからプレゼントを贈りたいものです!
しかし、どんなものをプレゼントすればいいのかまとまらないという方もいるでしょう。
「子どもたちの手作りがいいのかな?」
「先生の宝物になるようなものがいいな」
など、案はつきないはず。
そこで今回は、
- 卒園式のときに子どもから先生に渡すプレゼントは、どんなものがいいのか?
- ほかの幼稚園ではどんなプレゼントをしているのか?
などを調べましたのでご紹介します!
目次
卒園式で子どもから先生へ渡すプレゼント、どんなものがいい?
卒園式での先生へのプレゼントは強制ではありません(保護者会が舵取りをして用意する幼稚園もあります)。
基本的には、保護者や子どもたちが好意で贈るものなので、どんなものでもOKなのです。
既製品では、
- 幼稚園で使うエプロン
- 大人用の上履き
などがよく選ばれます。
普段使いしてもらえると「使ってくれてるんだ~」と、プレゼントした方も嬉しくなりますよね(^^)
「せっかくなら少しでも子どもの手が加わっているほうが思い出に残るから、手作り品がいいなぁ」という人は、次の章でご紹介するものをぜひ参考にしてみてください!
卒園式での先生へのプレゼント、子どもと一緒に作るならコレ!
大好きな先生へのプレゼントとなれば、子ども達はめちゃくちゃ張り切ることでしょう。
子どもと一緒に先生へのプレゼントを作ることによって親子のコミュニケーションにもなります(^^)
子どもが主体の手作り品から、まとめや仕上げを親がフォローするものまで、先生が喜ぶこと間違いなしのプレゼントをまとめました!
贈り物の定番!「寄せ書き」
いつの時代もお別れの贈り物の定番といえば「寄せ書き」でしょう。
普通に寄せ書きするのもいいのですが、「折り紙」や「イラスト」などを使って子どもらしくかわいいものがいいですよね。
折り紙でお花を作って、真ん中にメッセージや絵を書いて、大きな紙や色紙に貼り付けるとかわいらしい寄せ書き風のプレゼントになりますよ(^^)
お花の折り方は、次の動画をぜひ参考にしてみてください。
まだ上手に文字が書けない子はお母さんがサポートしたり、絵を書いたりしてあげましょう!
子どもたちの心のこもった折り紙や、つたないながらも一生懸命書いたメッセージは、先生もきっと涙が出てしまうと思いますよ。
小さな手形がたくさん!「園児の手形Tシャツ」
私の娘が通う幼稚園で、去年の年長さんが実際に先生に贈ったものです。
園児の欠席がない日の降園時間以降に、担任の先生にはヒミツでお遊戯室をかりてTシャツ作りを行っていました。
園児たちは好きな絵の具を手にぬって、白いTシャツに手形を押していったようです。
卒園式ではそのTシャツを贈られていた先生が泣きながらスーツの上から着ていました。
今でも職員室の壁に飾られていて、新しく受け持った園児たちに「卒園したお兄ちゃん、お姉ちゃんたちからもらったんだ」と話しています。
思い出をビッシリとつめて!「フォトブック」
「卒園児たちと過ごした日々をいつでも先生に思い出してもらいたい」という人は、園児の写真をまとめた「フォトブック」がオススメです。
完全手作りでアルバムを1から作るのもいいのですが、写真選びや構成だけ考えて、仕上げはプロに任せるといつまでもキレイなままで保管することができますよ(^^)
最近はネットでかんたんにフォトブックが作れちゃうこんなサービスもあります!
▶【しまうまプリント】インターネットでかんたん作成フォトブック
お好みのページ数やサイズを選べるので、クラスの園児一人ひとりが1ページ分使うこともできますよ♪
それでも残ったページは、
- 日常保育中の写真
- 運動会やお遊戯会
- クラスの全体写真
- 子どもの手書きメッセージや絵を撮った写真
などをのせるとステキなフォトブックになりますね!
子どもと
「どの写真をのせよっか?」
「先生にあげるフォトブックのメッセージどうする?」
なんて話しながら、マイページ作りを楽しんじゃいましょう(^^)
24時間いつでもオンライン注文できるので、忙しいママにも手間をとらせません。
また、1番安いものなら1冊198円からという超お手頃価格もかなり魅力的です!
コーヒー1杯分以下の価格なら、気軽に試すこともできますよね♪
詳しくはこちらからどうぞ!
\かんたんラクラク注文、最短当日発送/
プレゼント選びで注意することは?
子どもの手作り品や日常使いできるものだったら、よろこんで受け取ってくれる先生がほとんどだと思います。
しかし中には「これは受け取れない…」というものがあるのも事実です。
- 高価すぎるプレゼント(ブランドの服や時計など)
- 消費しきれないほどの生ものなどの食べ物
- 大きすぎる、または重すぎて保管に困るもの
これらはちょっと先生も困ってしまいますね…
プレゼントを贈るときは、まず受け取った方がどんな気持ちになるかを想像してみましょう。
幼稚園の先生はどんなものがよろこぶかな?と考えると、「高価なもの」「大量の食べ物」はナシになりますよね。
大きいものも、置く場所に困ってしまいます。
常識的に考えて、シーンに合ったプレゼント選びをしてくださいね!
先生へのプレゼント体験談!
ほかの幼稚園ではどんなものを卒園式のときに先生にプレゼントしているのか気になりますよね。
ここでは卒園式のプレゼントについての経験談をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください(^_^)
- 花束を渡そうということになったのですが、ただ普通に渡すのも味気ないので、園児が花を1輪ずつ先生に渡していき、最終的には大きな花束になるようにしました。
先生も最後に園児たち1人1人と話すことができたとたいへん喜んでいました。 - ビデオ(DVD)レターを贈りました!
親子ごとに先生へのコメントをとって、それをパソコンが得意なママさんが編集をしてくれました。
合間に運動会やお遊戯会の映像が入ったりして、子どもたちとの思い出がギュッと詰まったものを贈ることができました! - 花束のほかに、子どもたちからの歌をプレゼントしました。
音楽会のときにうたった歌で、先生と子どもたちにとって、とても思い入れのある曲でした。
先生の合図や伴奏がなくても上手に歌う子どもたちを見て、先生は涙を流していました。
- お花
- ビデオレター
- 歌のプレゼント
先生にとってはどれも最高のプレゼントですね!
卒園式で子どもから先生へ渡すプレゼントのまとめ
いかがだったでしょうか?
せっかくプレゼントするなら先生に喜んでもらえるものを贈りたいですよね!
既製品であれば、普段使いしてもらえる
- 幼稚園で使うエプロン
- 大人用の上履き
がおすすめです。
手作りをするのであれば、
- 折り紙を使った寄せ書き
- 園児のかわいい手形がたくさんのTシャツ
- 園児や、思い出のシーンが詰まったフォトブック
がおすすめです。
また、
- 園児から1輪ずつもらった花で花束!
- 園児から先生へのメッセージをまとめたビデオレター
- 思い出の歌をプレゼント
など、さまざまな工夫をこらした贈り物をしている幼稚園もあります。
卒園式のときの子どもから先生へ心のこもったプレゼント。
感謝の気持ちと一緒に渡して、先生を大感激させちゃいましょう!
卒園式関連の記事はその他にもありますので、こちらも参考にしてみてくださいね。
▶ 卒園式のお別れの言葉、子どもから先生や保護者へ贈る言葉は!?