手足口病にかかった子供の夜泣きがひどい!いつまで続く?対処法は?
2018/08/23
我が子が手足口病になって大変な思いをしていませんか?
特に手足口病による「ひどい夜泣き」はホントにツラいものがあります。
子供も眠れなくてツラそうだし、なんとかしてあげたいですよね…(TT)
今回は、お子さんが手足口病にかかり、ひどい夜泣きで悩んでいるアナタのために
- 手足口病の夜泣きの原因
- 手足口病の夜泣きの対処法
- 夜泣きはいつまで続くのか?
についてまとめました!
目次
手足口病になって子どもの夜泣きがひどい…原因は?

普段は夜泣きしない子でも、体調が悪いとひどい夜泣きをすることってありますよね…(TT)
手足口病になると、
- のどの痛みがひどい
- 発疹の不快感がある
- 高熱で寝つけない
などが原因で、夜泣きをすることがあります。
手足口病の特徴である「のどの痛み」「発疹」「高熱」が、ダイレクトに夜泣きにリンクしているのです。
大人でもかなーり寝苦しい症状ばかりです。
以前、うちの娘が手足口病になったときは、高熱が原因でいつもより激しく夜泣きをしていました…(汗)
ウトウトしかけても、高熱のしんどさから泣いて起きて…をずっと繰り返していました。
ただでさえ病気で苦しんでいるのに、眠れないなんてかわいそうですよね(TT)
苦しみをちょっとでも取りのぞいて、ゆっくり眠らせてあげたいものです。
そんな不快感で夜泣きするお子さんのために、次の章では手足口病の夜泣き対処法についてご紹介しますね!
手足口病でひどい夜泣き、どう対処したらいい?

夜泣きが激しいときは、その症状をやわらげるために
- ハチミツや大根アメなどを飲んでのどの痛みをやわらげる
(※1歳未満のお子さんはやめましょう) - 濡れタオルで体をふいて、少しでも体の気持ち悪さを軽くする
- 座薬などで熱を下げる
などをして、少しでも眠りやすいようにしてあげてくださいね。
ハチミツは栄養がたっぷりな上に、のどにいいです。
そのままティースプーン1杯分を飲んでもいいですし、大根アメにして飲むのもいいですよ☆
大根には抗炎症作用があり、のどの腫れや痛みをやわらげる効果があります(^^)
この大根アメの材料は大根とハチミツのみで、作り方はとってもカンタンです!
- 大根を1センチ大に切る
- タッパーに大根を入れて、大根がひたるくらいハチミツを入れる
- 数時間置いておく
- 大根からエキスが出て、ハチミツがサラサラになったらできあがり☆
とても甘いので、子どもでも飲みやすいですよ♪
夜泣き対策グッズを使うのもアリ!

夜泣き対策グッズを使うのも効果的です。
私の場合は、特に夜泣きがひどかった下の娘に「ベビースリープ
」というアロマオイルを使ってみました。
最初は半信半疑で使い始めたんですが、
- 寝つきの改善
- 夜泣き時間の軽減
など、これが予想以上にいい感じだったのです!
オーガニックで安心して使えるのもポイントでした♪
個人差があるので「誰にでも効果テキメン!」とまでは言えませんが、夜泣きで困っているなら試してみる価値は十分にあると思いますよ(^^)
また、アロマの香りで私自身がリラックスする効果もありました♪
連日の夜泣きで疲れた体やイライラする気持ちを静めるのにピッタリです。
「ベビースリープ」の効果や感想についてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
発疹や高熱がしんどくて夜泣きしていることもあります。
体をふいてスッキリさせてみたり、寝つきやすいように座薬などの解熱剤を使ったりして不快感を取りのぞいてあげましょう。
うちの娘は、座薬で熱が下がると一気に機嫌がよくなり、軽く水分補給をしてからスヤスヤと眠りにもどっていきました。
しかし!座薬はあくまで一時的なしのぎでしかありません(涙)
手足口病の症状が続くかぎり、夜泣きの激しさは変わらず…
次の日も同じ感じで夜泣きして、せっせとあやして座薬を入れたものです(TT)
「今日は何とか眠ったけど、明日も夜泣きをするのかな…?」
「いったい、いつになればおさまるの…?」
と不安がぬぐいきれないママもいると思います。
次の章では手足口病の夜泣きはいつぐらいにおさまるのかということをお話したいと思います。
手足口病、どれくらいで治る?ひどい夜泣きはいつまで?

手足口病の不快感が続く期間は、だいたい次のとおりです。
- 高熱は3日ほど
- のどの痛みや発疹は5日から1週間ほど
熱はわりと早く下がります。
しかし、のどの痛みや発疹の治りは個人差があり、なかには2週間くらい違和感を感じる子もいます。
トータルしてみると、手足口病のピークは発症1日目から5日目くらいまでなので、それを超えると夜泣きも徐々になくなっていきますよ(^^)
そして、1週間ほどで手足口病は終息します。
終わりがあると思うと、ホッとしますよね!
ちなみに、うちの娘は3日ほど高熱が引き、その後は落ち着いて眠っていました。
眠りながら発疹をかゆがっている素振りもありましたが、夜泣きのいちばんの原因が高熱だったので早めに熱が下がって安心した記憶があります(^^;
それでも困ったときや不安なときは、同じ状況のママに相談しよう!

それでもやっぱり「困ったな、不安だな」と思うときは、同じ状況のママに相談してみると気持ちがだいぶ和らぐと思います。
そんなときは「ママリ」というアプリを使えば、いま抱えている不安や疑問を匿名で相談することができますよ(^^)
ダウンロード・利用はもちろん無料です。
相談への回答率はなんと98.5%!
利用者も女性限定で、なんといっても同じように夜泣きで困っているママと情報交換ができるのがこのアプリのうれしいポイントです♪
- 「たまったストレスを誰かに聞いてもらいたい」
- 「妊娠・出産・育児に役立つ基礎知識や最新のニュースを知りたい」
- 「周りにママ友がいないから、ママ友を探したい」
というときにもこのアプリが活躍すると思います。
利用者の評価もとっても高いので、それだけ使えるアプリだという証拠ですね(^^)


夜泣きについての記事やQ&Aもたくさんあります↓

ダウンロードはコチラからできますので、試しに一度のぞいてみてくださいね♪
手足口病のひどい夜泣きのまとめ
いかがだったでしょうか?
最後に、おさえておきたいポイントをまとめておきますね。
手足口病になると、
- のどの痛みがひどい
- 発疹の不快感がある
- 高熱で寝つけない
などが原因で、夜泣きをすることがあります。
こんなときは、
- ハチミツや大根アメなどを飲んでのどの痛みをやわらげる
(※1歳未満のお子さんはやめましょう) - 濡れタオルで体をふいて、少しでも気持ち悪さを軽くする
- 場合によっては、座薬などで熱を下げる
などして、症状を軽くしてあげるといいですよ(^^)
また、手足口病の不快感は
- 高熱は3日ほど
- のどの痛みや発疹は5日から1週間ほど
でおさまります。
ピークは発症1日目から5日目くらいまでなので、そこを乗り越えたら夜泣きもおさまってきますよ☆
症状が出ているうちは大変だと思いますが、少しの辛抱ですのでがんばってくださいね!


