夜泣きはいつからいつまで?この地獄を抜け出すまでの期間を教えて!
2018/08/24
子どもの夜泣き…
それはママにとっては地獄のような時間でしょう。
日中は家事に育児に追われて疲れきっているのに、夜は夜で夜泣きの付き合いがあるとママはいつまでたっても休めませんよね(涙)
気持ちを前向きにするためにも、気になるのは「夜泣きはいつごろ終わるのか」ということ。
私も「いつまでか分かってたらがんばれるのに…」とよく思ったものです(TT)
そんなアナタのために、今回は
- 夜泣きはいつからいつまで続くのか
- 終わらない夜泣きはうちだけ?
についてまとめました!
目次
夜泣きがツラい…いったい、いつからいつまで続くの?
連日の夜泣き、疲れた体にムチをうって相手をするのはホントに大変ですよね…
「この夜泣き地獄はいったいいつまで続くんだろう…」と涙がポロリとした夜もあると思います。
あまり夜泣きが続くと、体だけじゃなく精神的な健康もそこなわれてしまうことがあります。
夜泣きが続いてノイローゼになってしまった私の体験談はこちらです。
「目安だけでもいいから、夜泣きがいつ終わるか知りたい…」というアナタのために、夜泣きがいったいいつからいつまで続くのかということをご紹介します。
夜泣きはいつから始まるの?
赤ちゃんの夜泣きは、早い子で
- 生後3ヶ月から
始まるという話があります。
私が保健師さんから聞いた話だと、だいたい
- 1歳になるあたり
から夜泣きが始まる子が多いとのことでした。
ちなみに、夜泣きの原因は明らかになっていません。
原因さえわかれば、夜泣きを回避する方法があるのですが、残念ですよね…(TT)
一説によると、1歳になる前くらいの赤ちゃんは脳の発達がめざましく、その刺激で夜泣きが起こるのでは?と言われているようです。
これまで誰に抱っこされてもニコニコしていた赤ちゃんが、1歳前後になると人見知り(親とそれ以外の人間の区別がつきだす)をしはじめることを思うと、確かに脳はスゴい勢いで成長しているのかもしれませんね。
夜泣きはいつ終わるの?
では夜泣きはいつまで続くのでしょうか?
夜泣きで苦しむママの最大の興味はソコですよね。
ズバリ、夜泣きの期間は…かなりの個人差があります。
この「個人差」ってガックリきますよね…
ですが!
裏を返せば、早く終わるという可能性もあるので絶望しないでください!
あえて平均を出すなら、夜泣きは
- およそ半年ほどで終わる
という子が多いようです。
ちなみにうちの上の娘は夜泣きが終わるまで1年半かかりました(汗)
「えっ!私の子ももそんなにかかるのかな…」も不安になったかもしれませんが、保健師さんによると1年半はそうそういないようなので安心してください(^^)
次の章でもお話しますが、ホントにあっという間に夜泣きが終わる子もいます。
なかには、夜泣きしないという子もいるので、うらやましいばかりですね…(汗)
終わらない夜泣き…こんなに続くのってうちだけ?
前の章では、
- 夜泣きが始まるのは1歳あたりからが多い
- 夜泣きは半年くらいで終わることが多い
ということをお伝えしました。
ここまでの話を読んで、
「世の中の赤ちゃんは半年ほどで夜泣きが終わってるのに…こんなに長いのはうちだけ?」
と孤独感と不安があるアナタ。
安心してください!
1年半の夜泣き経験を持つ私がいます(笑)
私のママ友で夜泣き経験がある人に聞いてみると
- 1週間ほどで終わった
- 半年くらいでおさまった
- 1年くらい細々と夜泣きしてた
と、期間はさまざまです。
いちばん多かったのが、
- 半年から1年で終わった
という人でした。
「1年くらい細々と~」というママ友は、
- 3ヶ月目くらいに1度夜泣きがおさまる
- が、1週間後に再び夜泣きスタート
という肩透かしをくらっています。
1度終わったと思ったものが再発するのは、なかなかのガッカリ度ですよね…
夜泣きのパターンや期間はホントに人それぞれで、どのママもそれぞれの苦悩を抱えています。
夜泣きが激しい・長いのはアナタのお子さんだけではないので、どうか安心してください(^^)
とはいっても、周りの同じくらいの月齢の子はどんどん夜泣きが終わっていくし、ママはうらやましい気持ちとあせる気持ちで頭の中がグチャグチャになったしまうこともあるでしょう。
しかし!
明けない夜はありません!
必ず夜泣きは終わります。
その夜明けはいつになるかは子ども次第ですが、長い人生の中の1年くらいと考えるとちょびっとだけ気が軽くなりませんか?
そんな私は今、下の娘が絶賛夜泣き中です(笑)
夜泣きが終わったら「起こしても起きないくらい寝てやる!」という野望を持って日々すごしてます。
アナタも一緒に夜泣きライフをがんばりましょう♪
辛い場合は、夜泣き対策グッズを使うのもアリ!
夜泣き対策グッズを使うのも効果的です。
私の場合は、特に夜泣きがひどかった下の娘に「ベビースリープ」というアロマオイルを使ってみました。
最初は半信半疑で使い始めたんですが、
- 寝つきの改善
- 夜泣き時間の軽減
など、これが予想以上にいい感じだったのです!
オーガニックで安心して使えるのもポイントでした♪
個人差があるので「誰にでも効果テキメン!」とまでは言えませんが、夜泣きで困っているなら試してみる価値は十分にあると思いますよ(^^)
また、アロマの香りで私自身がリラックスする効果もありました♪
連日の夜泣きで疲れた体やイライラする気持ちを静めるのにピッタリです。
「ベビースリープ」の効果や感想についてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
それでも困ったときや不安なときは、同じ状況のママに相談しよう!
それでもやっぱり「困ったな、不安だな」と思うときは、同じ状況のママに相談してみると気持ちがだいぶ和らぐと思います。
そんなときは「ママリ」というアプリを使えば、いま抱えている不安や疑問を匿名で相談することができますよ(^^)
ダウンロード・利用はもちろん無料です。
相談への回答率はなんと98.5%!
利用者も女性限定で、なんといっても同じように夜泣きで困っているママと情報交換ができるのがこのアプリのうれしいポイントです♪
- 「たまったストレスを誰かに聞いてもらいたい」
- 「妊娠・出産・育児に役立つ基礎知識や最新のニュースを知りたい」
- 「周りにママ友がいないから、ママ友を探したい」
というときにもこのアプリが活躍すると思います。
利用者の評価もとっても高いので、それだけ使えるアプリだという証拠ですね(^^)
夜泣きについての記事やQ&Aもたくさんあります↓
ダウンロードはコチラからできますので、試しに一度のぞいてみてくださいね♪
夜泣きはいつからいつまであるのかのまとめ
いかがだったでしょうか?
夜泣きは「成長の証だ」といいますが、ママにとってはホントにツラいですよね(汗)
夜泣きの始まりと終わりの平均はこれぐらいです。
- 始まるのは1歳あたりからが多い
- 半年くらいで終わることが多い
私の周りでは
- 1週間ほどで終わった
- 半年くらいでおさまった
- 1年くらい細々と夜泣きしてた
という人がおり、夜泣きはホントに人それぞれ個人差があります。
周りのお宅よりも夜泣きが長いと心が折れそうになるかもしれませんが、夜泣きは必ず終わります。
またいつかたっぷり眠れる日が来ますので、それまで一緒にがんばりましょう☆
記事中で紹介した「ベビースリープ」について、詳しくはこちらを参考にして下さいね!
AMOMA「ベビースリープ」
ベビースリープは香りで「すやすや習慣」を作る赤ちゃん専用のブレンド精油です。
マタニティアロマセラピストが実践している「ラベンダー」「ベルガモット」「クラリセージ」の3種類の精油をブレンド。
心を落ち着かせる香りで、「これから寝る時間だよ」と赤ちゃんに伝える入眠儀式に最適です!
ママの心にも安らぎを与えてくれる香りですよ(^^)