知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

母の日と父の日でペアギフトを渡すならコレ!おすすめ6選!

      2019/05/05

5月の第2日曜日は「母の日」、6月の第3日曜日は「父の日」ですね。
いつもいつも感謝はしているけれど、なかなか毎日気持ちを伝えるのは難しいもの…
でも「母の日」「父の日」なら、感謝の気持ちを伝えるのにはもってこいですよね!

いつまでも仲の良い両親でいて欲しいという気持ちを込めて、最近では「母の日」と「父の日」のプレゼントをペアで贈る人も増えてきています。
いつもとはちょっと違う「ペアギフト」なら思い出にも残ると思いますよ!

でも、

  • ペアギフトってどんなものを選べばいいの?
  • いつ渡すの?

など、はじめてだとよくわからないですよね。

「今年はペアギフトで!」と考えているアナタへ!
今回は「母の日」と「父の日」のペアギフトについてご提案していきます。
おすすめのペアギフトも紹介します!

スポンサーリンク

母の日と父の日、ペアギフトならどんなものがおすすめ?

「母の日」は5月の第2日曜日で、「父の日」よりも先にやってくるので忘れることは少ないと思います。
でも、翌月の「父の日」になると1ヶ月ちょっとの期間があるので「気づいたらすぎていた!」なんてこともあるはず。

感謝の気持ちがあっても、プレゼントを用意する時間がなかったり、迷いすぎて決められなかったりすることもありますよね。

そんな時は、「母の日」「父の日」の贈りものとして、ペアギフトがおすすめです。
1度に贈れば忘れることもないですし、何よりペアで使えるということでご両親にも喜んでもらえると思います。

「母の日」「父の日」のペアギフトをお考え中のあなたに、おすすめ6選を紹介しますね!

1.夫婦箸

夫婦でペアのものというと、お箸や食器が思い浮かびますよね?
湯飲みや夫婦茶碗などもありますが、お箸が一番消耗しやすいのではないかと思います。

「今あるものがダメになってから」と言って、しまいっぱなしになりそうなのが食器類。
その点、お箸なら交換する機会も多いのでおすすめです。

名入れも素敵ですね!

2.パジャマ

パジャマも必ず着るので、色ちがいでそろえてあげるのもいいですね。
洋服のペアだと恥ずかしがるご両親もいると思うので、プライベートな時間に着るものがいいと思います。
素材や色にこだわって探すのもたのしいですよね!

3.ワイングラス

お酒やワインが好きなご両親にオススメです。
グラスに名前や年月日を入れられるものもありますので、特別感もでますよ!

4.キーホルダー

小物だと、キーホルダーなら気軽にペアで持ち歩けるアイテムですね。
上質で落ち着いた小物を、ペアで贈るのもオシャレですよ!
この2つは形は違いますが、ピッタリ合います。

5.旅行

近場の温泉などに1泊で招待するなど、日々の生活から少し離れた空間で過ごしてもらうのもいいですよね。
同じ時間を共有できるのでいいと思います!

温泉や旅館を予約するのであればこちらのサイトがおすすめですよ!

大人のための宿泊予約サイト【ゆめやど】

6.ディナー

旅行と同じく、おいしいものをご両親そろって楽しむというのもいいですね。
和食、洋食、中華など、好みのレストランを予約してあげると喜ぶと思いますよ!

大切な記念日のご予約は、一休.comレストランで・・・。

個人的に一番使ってもらえそうかなと思うのは生活系の雑貨かなと思います。
ペアって外で人に見せるのは気恥ずかしいですが、家の中で使うものならそれも気にならないので、しまいっぱなしということにもならないですよね。

ペアで身に着けるものでも、小物であればさりげなくおそろいでもいいと思います!
夫婦共通の趣味があるご両親には、趣味に関するものも素敵です。
同じ時間を楽しんでもらってから、サプライズで花のプレゼントやケーキを渡すのも喜ばれると思いますよ!

ギフトが決まったところで、大事なことがまだあります。
日にちが違う「母の日」と「父の日」。
ペアなのにそれぞれの日に渡すのも、なんだか変。
ペアギフトはいつ渡すのがいいのでしょうか。

母の日と父の日、ペアギフトならいつ渡す?

ペアギフトにしようと決めて、さてここで悩むのが「いつ渡すか」ということですよね?

  • 母の日は5月の第2日曜日
  • 父の日は6月の第3日曜日

と、同じ日ではないので、どちらの日に渡せばいいか迷います。
またはまったく違う日に渡すのか、いろいろ考えてしまいますよね。

まず、大事なのは
「今年はペアのものを贈りたいから1度に渡すね」
ということを始めに伝えた方がいいということ。
そうしないと、どちらかを忘れられたと思われてしまいます。

個人的には先にくる「母の日」に渡した方がスッキリするような気がします。
理由は、うっかり「父の日」を忘れてしまうという可能性があるからです。
それというのも、私がいつも「父の日」を忘れてプレゼントを選ぶのがギリギリになってしまうんです^^;

「母の日」の方が、商業的にアピールがすごい気がするので忘れることが少ないです。
旅行などをプレゼントする場合も、5月の方が天候も安定しているように思います。

私のようにうっかりしないためにも、ペアギフトは「母の日」に贈ることをおすすめします!

こうしてプレゼントや渡し方についていろいろ考えてきたものの、受け取る側が実際に「母の日」「父の日」でもらって嬉しかったものも気になります。
参考までに、何が一番嬉しかったのかも調べてみました。

母の日と父の日、実際にもらって嬉しかったものとは?

プレゼントを贈ると「ありがとう」とは言って受け取ってくれますが、「本当はどうなのかな?」と気にはなりますよね。

調べてみると、「母の日」「父の日」にもらって嬉しかったギフトの上位はどちらも、
1位 感謝の気持ち
2位 手紙や電話
となっていました。

両親ともに嬉しかったものはプレゼントそのものではなく「感謝の気持ち」なんですね。
「元気?いつもありがとう」くらいの短いものでも、自分の子どもから伝えられると嬉しいものなのです。

一番大事なのはやはり気持ちでした。
日頃の感謝や気持ちをたくさん伝えてあげるといいですよ!
そういう意味では、ペアギフトは「いろいろ考えて選んでくれたんだな」と感激してもらえると思います。

ペアギフトを渡す時に気持ちを伝えるのはもちろんですが、

  • 「母の日」にまとめて渡すなら「父の日」にも
  • 「父の日」にまとめて渡すなら「母の日」にも

必ず電話や手紙で感謝の気持ちを伝えるのを忘れずに!

母の日と父の日のペアギフトのまとめ

「母の日」と「父の日」は1年に1回、日ごろの感謝を形にして伝えるいい機会です。
心をこめたプレゼントでご両親を喜ばせましょう!

いろいろと子ども達が考えてくれたプレゼントなんだと思うと、本当に嬉しいものです。

ペアギフトには、いつまでも両親が仲良くいて欲しいという気持ちと、感謝の気持ちを2人同時に伝えられるので、感激もひとしおです。

  • ペアで使っても気恥ずかしさを感じない
  • 時間を一緒に楽しめる

プレゼントがおすすめです。

毎年、レストランを変えてディナーへご招待でもいいですよね。
そうすれば自分が楽かも…ということはさておき、選んだペアギフトでご両親が喜んでくれるといいですね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - 母の日