敬老の日のプレゼント、保育園の子供でも簡単に手作りできるもの5選
2017/07/25
敬老の日のプレゼント、かわいい孫からもらえたらおじいちゃん・おばあちゃんも喜びますよね^^
それが手作りだったらなおさらです!
保育園の子供ぐらいだとすごく凝ったものを作るのは難しいですよね。
でも小さい子だからこそ作れる簡単でかわいいものがあります♪
というわけで今回は、「保育園の子供でも簡単に作れる!かわいい手作りプレゼント」を5つご紹介します。
目次
保育園の子供でも作れる敬老の日の手作りプレゼント1: 子どもの手形や足形
孫の成長を感じられるプレゼントです。
まだ絵や字を書くのが難しい保育園児でも、手形や足形ならバッチリですよね!
絵の具を使うのでバパとママの協力が必要ですが、
「こんなに大きくなったよ!」
という成長の証が見えるのは、おじいちゃん・おばあちゃんからするとうれしいものです^^
少し前までは手形や足形といえば、まっしろな画用紙にペタンと押して終わりというのが主流でした。
が、最近では押した手形・足形に絵の具やペンで手をくわえて、「かわいい動物」や「生き物」にするといったアートも人気ですよ!
さらに、額縁に入れれば見た目もさらにプレゼント感が増します☆
保育園の子供でも作れる敬老の日の手作りプレゼント2: 手紙
もし、少しでも字が書けるようであれば、手紙やメッセージを書いて贈るととってもよろこばれますよ!
下手な字でもそれが味となって、一生懸命さと気持ちが伝わります^^
文字を覚えたばかりの小さい孫が、一生懸命に日頃のお礼をメッセージカードに書いている。
そんな姿を想像するだけでおじいちゃん・おばあちゃんはウルウルきちゃいそうですね♪
メッセージは
- 「いつもありがとう」
- 「だいすき」
- 「長生きしてね」
といった感謝の言葉がダントツで人気です。
こちらも手紙やメッセージにフレームをつけたり台紙に貼ったりすると、立派なプレゼントになります。
パパとママが子どもと一緒にフレームの飾りつけをするのもおすすめです!
保育園の子供でも作れる敬老の日の手作りプレゼント3: おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵
手書きの似顔絵も人気のプレゼントです。
できばえが気になって「これをおじいちゃん・おばあちゃんに贈るのはちょっと…」と思ってしまうかもしれません。
が、それが子供独特の持ち味なので、うまい・ヘタはあまり気にせずプレゼントするといいと思います!
小さな手で大好きなおじいちゃん・おばあちゃんの顔を思い浮かべて描いた似顔絵は、きっと宝物になること間違いなしです^^
保育園の子供でも作れる敬老の日の手作りプレゼント4: フォトフレーム
こちらは「子供に協力してもらう」という感じですが、「孫と一緒に写ったおじいちゃんおばあちゃんの写真」をフォトフレームに入れたプレゼントです。
フォトスタジオで写真を撮ってもらうという方法もありますが、普段のくつろいだ表情の方が自然でいい笑顔が撮れると思います♪
デジカメやスマートフォンで撮影した写真をプリンターで印刷して、きれいなフォトフレームに入れればOKです。
この夏、一緒に撮った思い出の写真などを使ってみてくださいね!
保育園の子供でも作れる敬老の日の手作りプレゼント5: 孫からの言葉(気持ち)
おじいちゃん・おばあちゃんへの感謝の気持ちを短い文にして「言葉」で伝えてるプレゼントです。
子供の気持ちを整理するのは、お母さんが手伝ってあげてくださいね!
長い文章や難しい言葉はいりませんので、気持ちが伝わりやすい短い言葉を一緒に考えてあげましょう。
もししゃべるのがあまり得意でない場合は、パパ・ママが少し手伝ってあげるのも手です。
例えば「ありがとう」の言葉であれば、先にパパ・ママが「おじいちゃん、おばあちゃんいつも遊んでくれて…」と言ってから、お子さんに「ありがとう」と言ってもらいます。
おしゃべりが上手な子であれば、「おじいちゃん、おばあちゃん、いつも◯◯をして遊んでくれてありがとう」と少し長めの言葉でもいいとおもいます^^
保育園の子供でも作れる敬老の日の手作りプレゼントまとめ
気になるものは見つかりましたでしょうか?
もう一度ご紹介したものをまとめておきますね。
- 子供の手形や足型
- 手紙
- おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵
- フォトフレーム
- 孫からの言葉(気持ち)
プレゼントを渡すタイミングも大切ですよね。
できるだけおじいちゃんおばあちゃんが2人でいるときに、子供の手でプレゼントを渡してあげるといいですよ!
9月の敬老の日、孫の顔を見せに行くことはもちろん、手作りプレゼントでさらに喜んでもらえるといいですね☆
敬老の日の手作りプレゼントの記事はこちらにもありますので、あわせて読んでみてください!
▶ 敬老の日のプレゼント、手作りなら喜ばれ方も100倍!作り方は?
「手作りする時間がどうしてもとれない!」という方は、カードだけでも手作りしてみるか、もしくはこちらで人気のプレゼントを確認してみてくださいね。