お盆の新幹線の混雑、今年のピークはいつ?チケットは何ヶ月前から?
2017/03/13
お盆の時期は帰省ラッシュが起こりますので、毎年のように車、飛行機、新幹線など、全ての交通手段が混雑しますよね。
ただでさえ夏の暑い季節ですから、混雑に巻き込まれると体力的にも精神的にも非常にダメージが大きくなってしまいます。
今回は、利用される方が非常に多い新幹線予約のタイミングや込み具合などについて、皆さんのお力になれるようにご紹介させて頂こうと思います。
目次
お盆の新幹線の混雑予想
お盆は帰省ラッシュで毎年のように混雑していますよね。
今年はどの位混雑するのかをある程度予想してみようと思います。
お盆と言われる日にちは地域によって異なります。
旧お盆(月遅れのお盆)と呼ばれるのは8月の13日から16日までを指します。
新お盆と呼ばれる方は7月の13日から16日を指します。
一般的にお盆と呼ばれるのは旧お盆ですので、東京都を除き、8月13日から16日にお盆を迎える地域が多いでしょう。
皆さん、お仕事などの都合もありますのでずらすことが難しい場合、8月11日から8月16日にかけて、かなりの混雑する事でしょう。
お盆の新幹線の混雑、上り下りの違いは?
よくある上り・下りという表現ですが、この意味について曖昧な方も多いと思いますのでそれぞれの混雑予想と合わせてお話しします。
下り:東京方面の反対側へ
8月11日から8月13日までの3日間
11日が山の日となる為、そのあたりから混雑が予想されます。
上り:東京方面へ
8月15日から8月16日までの2日間
下りと比較しても3日かけて帰省した人数が2日間で戻るわけですから、単純計算しても乗車率150%を超える程の混雑が予想されます。
※厳密には天皇陛下がいらっしゃる場所が基準となりますので、皇居へ向かう方が上り、反対方向が下りとなります。
お盆の新幹線の予約はいつから?
新幹線には『自由席』『指定席』『グリーン席』『グランクラス』という種類があります。
このうち『自由席』を除く3種類には予約が必要となります。
お盆の時期は大変混雑しますのでなるべくなら指定席を予約した方が安心できますし、体力面でも楽になるのではと思います。
指定席の発売は1ヶ月前のAM10時から予約が可能となっていますので、帰省する日程が確定している場合は、出来るだけ早く予約購入を済ませてしまいましょう。
※予約には事前購入が必要のようです。
お盆の新幹線で自由席を取るには?
自由席は時期にもよりますが指定席に対し500円ほど割引されますので、少しでも負担を軽くしたいと考える方にはお得です。
また、乗車直前に購入しても乗車が可能な所もメリットですね。
ただお得な分、席が確保されていない為、長時間立っての乗車となる可能性が出てきます。
予約しようとしても既に満席となっている場合や、お仕事の都合もあり帰省タイミングがギリギリまで決まらない、という方は自由席を利用する方がよいかもしれません。
自由席を利用する場合は、みどりの窓口や専用券売機で購入すればOKです。
お盆の新幹線の混雑についてまとめ
さて、お盆の時期に関する新幹線の混雑などをお伝えしてきましたが参考になりましたでしょうか。
簡単にまとめますと、
- 下りは8月11日から8月13日までの3日間が混雑
- 上りは8月15日から8月16日までの2日間が混雑
- 指定席を予約するなら1ヶ月前から購入可能
- 直前まで予定が決まらない場合は自由席を利用しましょう
となります。
Youtubeにもお盆の混雑具合に関するニュースが上がっていました。
帰省に関する皆さんの懸念要素を少しでも改善出来ましたら幸いです。
せっかくのお休みでもありますので、体に無理が無いような準備していきましょう。