知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

コスプレのメイク道具は何が必要?メイクのコツやポイントも解説!

      2017/11/24

コスプレに興味があるけど、どんなメイク道具を使ったらいいのかわからない…なんてことはありませんか?
ハロウィンやクリスマスのパーティーなど、コスプレに挑戦する機会は意外とありますよね。

「コスプレメイクって特殊なコスメがいるんだよね?」と思っているアナタ、そんなことはないのです!
手持ちのものすぐに手に入るメイク道具でカンタンにすることができるんですよ(^^)
また、失敗しないためにもポイントやコツなども知っておきたいですよね。

今回は、コスプレのメイク道具に興味があるのアナタのために、

  • コスプレのメイク道具、これだけは用意しよう!
  • コスプレメイクの基本は?
  • コスプレメイクのコツとポイントは?
  • コスプレメイクの注意点は?

についてまとめました!

スポンサーリンク

目次

コスプレのメイク道具、これだけは用意しよう!

まず、コスプレのメイクで「これだけは用意しておきたい」という最低限のアイテムがコチラです!

  • アイライナー(黒)
  • まゆ毛用のペンシルライナー
  • マスカラ(または、つけまつ毛)
  • ビューラー
  • 化粧下地
  • ファンデーション

これらのアイテムでわかるように、

  • 目元
  • まゆ

のメイクが、かなーり重要になってきます!

これ以外にあるといいのは、

  • チーク
  • コンシーラー
  • ノーズシャドウ
  • カラーコンタクト

などです。
コレだけあると、コスプレのがグッと広がりますよ(^^)

ですが、これだけのものをいっぺんにそろえるのはけっこう大変ですよね…
そんなときは、100均ドラッグストアでプチプラコスメで試すといいですよ!

ただし、肌に密着する

  • 化粧下地
  • ファンデーション
  • アイライナー

は、肌荒れを防ぐためにも、自分にあったものをしっかりと選びましょうね!

道具を用意することができたら、次はいよいよコスプレメイクスタートです!
次の章では、コスプレメイクの基本についてお伝えします!

コスプレメイクの基本は?

コスプレメイクの基本はこの3つです。

  1. 下地
  2. ベースづくり
  3. アイメイク

ここでは、順を追ってくわしく説明しますね(^^)

1)下地

まずはスキンケアをしたあとに、化粧下地を顔全体に伸ばします。

下地をすることで

  • 顔の赤みなどをおさえるえる
  • メイク崩れを防ぐ
  • メイクを落としやすくする
  • アイラインやチークの色素沈着を防ぐ

などの効果があります。

お肌を守る働きがあるなんて、スゴいですよね。
コスプレメイクは普段のメイクより負担がかかるので、下地は必ず忘れずに!

そして下地をなじませたらコンシーラーで

  • 目の下のクマ
  • ニキビあと

などを隠します。
コンシーラーはまゆにしっかり塗って、まゆをつぶすための道具としても使えます。

2)ベース作り

下地を塗ったら、次はファンデーションを顔の中心から外側に向かって塗っていきます。

顔全体だけでなく、

  • あごから首にかけて

なもにもしっかりファンデーションを伸ばしておけば、顔だけが浮いてしまうことがありませんよ♪
くちびるの形をくっきりさせるために、くちびるにも塗っておきます。

ーズシャドウがあるなら、まゆ頭から鼻にかけて塗ると立体感を出すことができます☆

3)アイメイク

コスプレメイクでいちばん重要なのが「アイメイク」!
なりたいキャラやお手本の写真などを用意して、最初はまつ毛の根元を塗りつぶすようにアイラインを引いていきます。
さらに塗り重ねて、お手本と鏡で見くらべながらラインの幅を調整していきます。

アイラインが引けたら、まつ毛をビューラーで持ち上げ、

  • マスカラを塗る
  • つけまつ毛をする

などしてどんどん盛っていきます!
これで目ヂカラアップです!

まゆもお手本を見ながら、まゆ頭から丁寧に少しずつ描くようにすると失敗しません。

コレで、コスプレメイクのベースはできあがりです!
あとは

  • チークやアイシャドウ
  • 口紅

などで色味を足していきます。
普通のメイクより、ちょっと濃いめにするのがコスプレメイクの基本です!

こうして少しずつ好きなキャラのメイクができあがっていくのはとても楽しいですよね(^^)
でも何だかイマイチ上手くいかない…ということもあるでしょう。
次の章では、イマイチをバッチリに変える、コスプレメイクのコツとポイントについてお伝えします!

コスプレメイクのコツとポイントは?

コスプレメイクを上手に見せるコツやポイントは、やはり「アイメイク」にあります!
人の印象が目元で決まるように、コスプレの善し悪しも目元で決まっちゃうのです。

例えば、アニメキャラは目元にかなり特徴がありますよね?
それを再現できたり、近寄せることができたらかなりコスプレメイクの完成度が上がります!
また、アイメイクが上手くできたら全体的にまとまりがでますよ。

目元のメイクのテクニックの1つに「ダブルライン」というものがあります。
次の動画は実際にメイクをしている様子なので、よかったら参考にしてみてください☆

アイライナーとアイシャドウで、まぶたにもう一本アイラインを書き加えことによって、こんなに彫りの深い目元ができあがるのです!
これだけで目元に差がつくので、覚えておきたいテクニックですね。

また、アイメイクを成功させるコツは、ズバリ「練習」です!
アイメイクは慣れないとはみ出したりにじんだりして、なかなかうまくいかないものですよね。
もし失敗したら「オイルを染み込ませた綿棒でふき取って、もう一度トライ」の繰り返しあるのみです!
なりたいキャラを目指して練習しまくっちゃいましょう☆

ちなみに、コスプレメイクの教科書もたくさんあるようなので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)

お手本になるコスプレメイクがたくさん載ってそうですよね!

「いろいろ試してスキルアップしたい!」という気持ちはわかりますが、コスプレメイクをするには注意点もあります。
次の章では、コスプレメイクの注意点についてお伝えします。

コスプレメイクの注意点は?

コスプレメイクの注意点は、

  • 肌荒れに気をつける
  • カラコンは正しく使う

などです。

コスプレメイクはかなりのしっかりメイクなので、くれぐれも肌荒れには気をつけてくださいね。
自分の肌に合ったものコスメを選ぶのがとても大切です。

コスプレメイクを楽しんだあとは、

  • メイク落とし
  • 洗顔
  • スキンケア

をいつもより念入りにすると安心ですよ!

また、コスプレの必需品であるカラコンを使う場合も慎重に。
まちがった使い方は目のトラブルの原因なので、正しい使い方を守り、少しでも違和感があったら眼科を受診してくださいね。

好きなキャラになりきるのはすごく楽しいけど、自分のケアも忘れずに!

コスプレメイクのまとめ

いかがだったでしょうか?
最後に、今回のおさえておきたいポイントをまとめておきますね(^^)

  • コスプレのメイクで最低限、用意しておきたいアイテムはこちらです。
    ・アイライナー(黒)
    ・まゆ毛用のペンシルライナー
    ・マスカラ(または、つけまつ毛)
    ・ビューラー
    ・化粧下地
    ・ファンデーション
  • コスプレメイクの基本はこの3つです。
    1)下地づくり
    2)ベースづくり
    3)アイメイク
  • コスプレメイクを上手に見せるコツやポイントは、「アイメイク」にあります。
    アイメイクが上手くできたら、全体的にまとまりができますよ。
  • コスプレメイクの注意点は、
    ・肌荒れに気をつける
    ・カラコンは正しく使う
    などです。

今回ご紹介したコスプレメイクはホントに基本的なものです。
まずは基本を極めてから、自分なりのアレンジをどんどん取り込んでいってくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - ハロウィン