意外にもカニは低カロリーだった!ダイエット中の人は必見!
2017/02/11
高級食材のイメージが強いカニは、大事な記念日や誕生日に食べたり、あるいはお中元やお歳暮でいただいたりする事が多いと思います。
最近では、訳あり商品として1キロ~5キロのカニ足を安く購入できる通販サイトもあり、比較的手ごろな価格でカニを楽しめるようになってきました。
しかし、カニと聞くと「高級=カロリーが高い」というイメージがあると思います。
日頃から美容や健康を意識されている方はとくに気になるポイントですよね。
そこで今回はカニのカロリーについて詳しくご紹介します。
目次
カニのカロリーってどれぐらい?
カニの種類に分けてカロリーを調べました。
全て100gで固定して比較してあります。
タラバガニ |
59kcal |
ズワイガニ(松葉・越前ガニ) |
63kcal |
毛ガニ |
72kcal |
上海蟹 |
85kcal |
花咲ガニ |
85kcal |
100gのカニの量だとどの種類も100kcal以下となりました。
一般家庭でよく食べられるのはタラバガニかズワイガニだと思います。
カニの甲羅に毛が生えている物は、カニの中では比較的カロリーが高い傾向があります。
さらにカニ1杯の量だと、どれぐらいのカロリーになるのでしょうか。
1杯といっても、カニの可食部はそれ程多くありません。
食べるカニの大きさにもよりますが、カニの可食部の量は約250g~500g程となります。
仮にタラバガニを500g食べたとしても、なんとたったの295kcal程にしかなりません。
295kcalはご飯1杯とほぼ同じカロリーになります。
カニはとてもカロリーが低い食材だったのですね。
ダイエット中でもカニは食べても大丈夫?
カニのカロリーだけ見れば、ダイエット中の方もカニを沢山食べる事ができますね。
しかも、カニにはダイエットに嬉しい成分がたっぷり詰まっています。
この章では、カニの栄養成分について詳しくご紹介します。
タンパク質
カニは高たんぱくで低カロリーな食材です。
そのタンパク質の量は100g中約20gあり、これはお肉で例えると牛ヒレ肉や豚モモ肉に匹敵する量になります。
しかもカニはお肉よりも低カロリーです。
もし300gの牛ヒレ肉を食べた場合、タンパク質量は約63gでカロリーが約555kcalとなります。
一方タラバガニを同じ300gの量で計算した場合、タンパク質量は約60gとなりカロリーは約177kcalしかありません。
タンパク質は、人間の身体の水分や血液の循環を整えて、食欲を調節する栄養素になります。
また、タンパク質は筋肉を付けるのになくてはならない栄養素です。
筋肉が不足すると、代謝が悪くなり脂肪が身体に付きやすい身体になってしまいます。
ダイエット中にカニを食べるのはとてもおススメできます。
アスタキサンチン
カニの甲羅が茹でると赤くなるのは、このアスタキサンチンの色なのです。
カニ色素とも呼ばれ天然由来の色素として広く使われています。
このアスタキサンチンは、とても強い抗酸化力を持っています。
抗酸化力とは、身体の中で発生している活性酸素を取り除く力の事です。
また、アスタキサンチンには悪玉コレステロールを取り除く効果もあります。
アスタキサンチンは油を使って調理をしなければ、加熱による変化はほとんどありません。
カニの甲羅で出汁をとったお味噌汁や鍋物は、効率よくアスタキサンチンを摂取する事が出来るのでおススメです。
タウリン
サプリメントや栄養ドリンク等に含まれている事が多い栄養なので、みなさん一度は聞いた事があると思います。
タウリンは主にカニの身に多く含まれています。
アミノ酸の一種であるタウリンには、血圧を下げる効果や肝機能を強化する効果があります。
さらに、タウリンには疲労回復に必要な栄養素です。
ダイエット中に起こりやすい、ストレスから来る疲労感を和らげてくれます。
ダイエット中にカニを食べる時の注意点は?
カニは高たんぱくで低カロリーなのは分かりましたが、調理方法によってはカロリーが上がってしまう場合があります。
カニ料理は蒸したり煮たりする調理方法が一般的ですが、カニチャーハンやカニクリームコロッケなど、具材にカニを混ぜた料理もあります。
そうした料理にしてしまうと、やはりカロリーが上がってしまいます。
カニを油で炒める時は、サラダ油よりも植物由来のごま油等に変えて、油の量もなるべく少なく抑えるようにしましょう。
蒸したカニの身をほぐして、サラダに使われる場合も注意が必要になります。
サラダだから低カロリーだと思ってしまうのですが、注意すべき点はドレッシングです。
ドレッシングは少なめにかけて、ノンオイルドレッシングにすれば、ダイエット中でもカロリーオーバーになる心配はなくなります。
カニのカロリーまとめ
最後にご紹介する動画は、カニと豆腐を使った煮物のレシピです。
カニのうま味と栄養がたっぷりの一品です。
ぜひお家で作ってみてください!