知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

父の日のプレゼント、60代の父へ贈るおすすめ5選!プレゼント相場も

      2018/07/28

今年もそろそろ父の日がやってきますね!
父の日のプレゼントはもうお決まりですか?

母の日のプレゼントはアッサリと決まっても、父の日のプレゼントはいつも迷ってしまう…
その気持ち、スゴ~くわかります。
母の日は気合いが入るけど、父の日ってなんだか影がうすいような気が…^^;

仕事をしているお父さんなら「ネクタイ」や「ビジネス用の小物」など仕事に関係したものを選ぶことができます。
が、定年リタイアした60代のお父さんへのプレゼントってちょっと悩みますよね。

「今までの父の日で趣味のプレゼントも贈りつくしたし、もうネタぎれ!」と頭をかかえているアナタのために、今回は

  • 父の日のプレゼントの相場
  • 60代のお父さんに贈る父の日のプレゼントのおすすめ

をまとめました。
私が実際に父の日におくったプレゼントも交えてご紹介します!

スポンサーリンク

目次

父の日のプレゼント、60代のお父さんにおすすめの5つ!

お父さんにとってはいくつになっても子供は子供。
子供からのプレゼントはなにをもらっても嬉しいものです。

しかし、父の日のプレゼントを探す子供としては「何でもいいよ」っていうのは困りますよね(汗)
昔とちがって自分も大人になったことだし、感謝の気持ちを形にしてあらわしたいものです。

ここでは、60代のお父さんに喜んでもらえる父の日のプレゼントをご紹介します!

手作り料理と一緒にふるまおう!「高級なおいしいお肉」

「物はあげ尽くした!」という人はおいしいプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?

男性はいくつになってもお肉が大好きです。
最近ではネットでおいしくて高級なお肉が手に入るので、それをステーキにしてお父さんにプレゼントしちゃいましょう!

ちなみに、ステーキにするならお肉のレジェンド「松阪牛」がおすすめです。
香り、味ともに素晴らしいです!
お肉がいいものなので余計な味付けはせず、塩コショウでシンプルに食べるのがいちばんです。

ステーキのほかにも、腕によりをかけて手料理をふるまっちゃいましょう。
メインはステーキなのでそんなにこったものじゃなくてもそれなりに見えますよ!
見た目のキレイなサラダや、スープなどがいいですね。

「あんなに小さかった娘が自分のために料理を作ってくれるなんて…」とお父さんも感動してくれます(^^)
私は何でもない日に、おにぎりを握っただけでも感動されたことがあります(笑)
それほどお父さんにとって「娘が自分のために料理をしてくれた」ということは心にグッとくるのです。
(おにぎりを料理としていいのかどうかはあやしいですが)

そして、手料理やお肉を食べ終わったあとはデザートに「コーヒーゼリー」なんてどうでしょう?
お肉で口の中がコッテリしているので、コーヒーゼリーで口をスッキリさせましょう♪

コーヒーゼリーは次の動画のように、簡単に作れます!

お好みのコーヒーにゼラチンを溶かして氷と混ぜるだけ!
これだけなので、ほかの料理の準備のジャマにもなりません。

コーヒーゼリーの中にバニラアイスを入れたり、フレッシュをかけたりしてアレンジしてもおいしいですよ^^

娘からもらった自慢ができる!「ポロシャツ」

仕事をしていたときのお父さんの服装のイメージって何でしょうか?
ほとんどの人はスーツなどの仕事着の印象が強いとおもいます。

毎日家族のために仕事着という戦闘服を着て、職場という戦場に通っていましたよね。
仕事着を着ていたお父さんは疲れていたかもしれませんが、とてもカッコよく見えていたはず。

今は定年リタイアしたので戦闘服は脱ぎましたが、もしかしたらお父さんは似たような服ばかり着ていませんか?
仕事に一生懸命なときは、たまの休みにしか私服を着ないので、どれも同じようなデザイン…なんていうのはお父さんあるあるです(笑)

お母さんが選んで買ってきても、なぜか同じような服しか着ないんですよね。
不思議です。

そんなお父さんに、オシャレなポロシャツをプレゼントしちゃいましょう!
娘が自分のために選んで買ってくれた服なら喜んで着てくれますよ。

ポロシャツならこれからの時期に着やすいし、手持ちのボトムスにも合わせやすいのでオシャレに無頓着だったお父さんでもハードルは高くありません。
無地の黒や白はすでにたくさん持っていることがあるので、ボーダ―のポロシャツなんてオシャレでいいですよ!

近所の人や友達との飲み会に着ていって「コレ、娘が選んで買ってきたヤツでな~。照れるよな!」なんて言って自慢しているお父さんの姿が目に浮かびますね!

これからは、家族のために着る戦闘服ではなく、自分のためにオシャレな服を着てほしいですよね(^^)

おうちでリラックスタイム!「マッサージ機」

現役で仕事バリバリだった時代のお父さんは「肩が痛い、腰が痛い」と体のアチコチをツラがっていませんでしたか?
子供のころは、そんなお父さんをアナタがマッサージしてあげていたかもしれませんが、大人になるとなかなかそういう時間もとれませんよね。

また、年を取るとちょっと新聞や本を読んだだけでも肩がこることがあります。
自分も大人になった分、親も歳を取ったのだなと感じますよね。

そんなお父さんには、お手軽に使えるマッサージ機をプレゼントしてみませんか?
このマッサージ機なら首や肩はもちろん、腰やふくらはぎに当ててコリをほぐすこともできます。

子供のころのように、いつでもお父さんのマッサージができなくなったアナタの代わりに、コレにお父さんのマッサージをお願いしましょう(^^)

家でゆっくりしてね!「コーヒーメーカー」

定年リタイアして家にいる時間が長くなったお父さん
たまに趣味や散歩にでかけたりはしますが、それでも以前に比べるとかなり家にいる時間が長くなりますよね。
そんなお父さんに、家でくつろぐ時間を楽しんでもらうためにおすすめなのが「コーヒーメーカー」です。

コレは実際に60代の夫の父にプレゼントしたのですが、とても喜んでもらえました!
コーヒー好きなお父さんにとっては、いれたてのおいしいコーヒーがいつでも飲めるというのはとても嬉しかったようです。

コーヒーメーカーがあると、コーヒー豆にも自然と興味がわいてくるものです。
色んな店においしいコーヒー豆を求めてでかけるなど、新しい趣味に目覚めるかもしれませんね(^^)

たまにお父さんと2人でコーヒー豆探しにでかけましょう♪

いつまでも健康でいてね!「電子血圧計」

これも実際に私が父にプレゼントしたものです。
これまでは仕事が忙しくて自分の健康は後回しになっていた父でしたが、仕事を引退してしばらくしてから、ようやく自分の健康に興味が出てきたようだったので「チャンス!」とすかさず父の日にプレゼントしました。

意外なプレゼントに始めは驚いていましたが、プレゼントしてからは毎日血圧をはかっています。

母いわく、血圧をはかりだしてから数値におびえてタバコもお酒もほどほどになったそうです。
そして「去年はお酒をくれたと思ったら今年は血圧計…」とささやいていたそうです(笑)

それでも使っちゃうのが、父親ってもののようです(^^;

父の日のプレゼント、みんなの相場はどれくらい?

プレゼントを贈るとなるとまず気になるのは「相場」
世の中の人は、父の日のプレゼントにいくらくらいのものを贈っているんでしょうか?

父の日のお父さんへのプレゼントは
3,000円から5,000円くらい
という意見がとても多いです。

父の日で大切なことは「日頃の感謝の気持ち」を伝えることですが、自分もお父さんもいい年なのでチープなものは渡しづらいですよね^^;
これくらいの値段だと高すぎでも安すぎでもないので、おサイフに負担なく理想的なプレゼントが買えますね♪

この次に多いのが
5,000円以上
という意見です。
ちょっと割高に感じますが「60代のお父さん」への父の日のプレゼントということを考えると、これくらいの金額でもいいのなと思います。

ちなみに私の父が定年リタイアしたとき、私はまだ結婚前でバリバリ働いていました。
自分自身も社会人になり、働く大変さが理解できるようなって「お父さんは家族のためにこれを定年までやり抜いたんだ」と思うと、感謝せずにはいられませんでした。

「これまで家族を養い、私を育てるためにたくさん働いてくれてありがとう」の意味をこめて、その年の父の日にはちょっとリッチな、父が大好きな洋酒をプレゼントしました。

父の日のプレゼントで大切なことは金額ではありません。
しかし、これまで家族のために頑張ってくれたお父さんをねぎらうために、父の日にはちょっと豪華なものをプレゼントしてもいいかもしれませんね(^^)

次はこの相場をふまえて、父の日にプレゼントしたら喜ばれるものをご紹介します!

父の日のプレゼントのまとめ

いかがだったでしょうか?

世間の父の日のプレゼントの相場は、3,000円から5,000円くらいです。
また、お金を稼ぐ大変さを知った今だからこそもうちょっと高めのプレゼントをする人もいます。

そして父の日のプレゼントにおすすめのものは次の5つです。

  • おいしい高級なお肉(ステーキ)
  • オシャレなポロシャツ
  • 手軽でコンパクトなマッサージ機
  • 自宅で楽しめるコーヒーメーカー
  • 健康管理のために電子血圧計

お父さんにステキなプレゼントを贈って、感動的な父の日にしてくださいね!

プレゼントと一緒にメッセージをつければさらに喜んでもらえることまちがいなしです!
普通のメッセージではなく、「感謝状」にしてみるのも面白いですよ。

父の日の感謝状の例文を紹介!感謝の気持ちをうまく伝えるコツは?

また最近では、母の日と父の日をセットにしてペアギフトを贈る人も増えてきているようです。
こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!

母の日と父の日でペアギフトを渡すならコレ!おすすめ6選!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - 父の日