体育祭での髪型、編み込みのやり方を解説!崩れない簡単な方法は?
2018/10/03
「いつもとはちがう特別な日だから、体育祭でもおしゃれしたい!」
「体操服でもカワイく決めたい!」
と思っているアナタ。
そうなると、ポイントは髪型ですよね。
そこで今回は体育祭にもってこいの「編み込み」についてご紹介します。
ヘアアレンジが苦手でも、基本を押さえて練習すれば大丈夫!
走ったり、動き回っても崩れない編み込みのやり方をマスターしてくださいね^^
目次
体育祭での髪型、編み込みでキレイに決めよう!

体育祭の髪型といえば、崩れにくいポニーテールが主流ですよね。
ポニーテールについてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
だけどそこに編み込みのエッセンスをくわえるだけでグッとかわいい印象になります。
編み込み初心者のために、編み込みの基礎知識からおさらいしましょう^^
編み込みには
- 表編み
- 裏編み
があります。
「表編み」は、網目が内側に入っていくような見え方。
いっぽう「裏編み」は、三つ編みの網目が浮き出ているような、立体感のある網目があらわれます。
まずは自分がやりやすいと思う方から練習してみてください。
練習はこの動画を見ながらゆっくりやってみてくださいね♪
すこし長めですが、とても詳しく解説されています!
「網目の違い」と「継ぎ足していく髪の量」で網目の太さが変わることが理解できますね^^
これをマスターすれば、アレンジの幅が広がりそうです。
慣れないうちはお友達の髪で練習させてもらいましょう!
体育祭での髪型、編み込みのアレンジ例は?
それでは次にアレンジ例を見てみましょう。
編み込みツインテール
ツインテールは抵抗があっても、編み込みなら大丈夫。
体育祭にぴったりな、元気いっぱいのヘアスタイルです^^
編み込みポニーテールアレンジ
サイドの編み込みとポニーテールの組み合わせも簡単にできます。
毛足をふわっとさせたら、ポンポンみたいに揺れてキュートですよ^^
コーンロウ
ヒップホップダンスの髪型でおなじみの「コーンロウ」は、細かい編み込みを連ねたもの。
きつく編みこむため、激しく動いても崩れにくいのが体育祭向きですね。
仲良しグループでおそろいのヘアスタイルにしてみてはいかがですか?^^
編み込みをするときのコツは?

次に体育祭におすすめの編み込みアレンジのコツをレングスごとにご紹介します。
ショート
アレンジのバリエーションが少ないショートヘアこそ編み込みはおすすめです!
動画は両サイドを編み込みしていますが、ワンサイド編み込みでアシンメトリなスタイルもおしゃれ^^
ショートヘアのコツは「最初の毛束を多めに、編み足す髪は少なめ」です。
こうすると編みやすくなります。
慣れないうちは髪を少ししめらせて、毛束をまとめながら編み込んでいく、という裏技もあるようです。
耳の上から後ろあたりに、崩れないようにピンで留めるのを忘れないでくださいね!
ミディアム
一日中外にいる体育祭は前髪の乱れも気になるところ。
ミディアムヘアは大抵のアレンジがききますが、試したいのは前髪編み込みです。
伸びかけの前髪をすっきりまとめるにはこちらの片編みがいいですね。
ルーズにせず、引き締めるように編むと崩れにくいようです。
ロング
崩れにくい「編み込みポニーテール」はロングヘアにおすすめ。
キレイな網目に仕上げるために、編み込むたびに毛束をブラシや手ぐしで整えるのがコツです。
また、どのヘアスタイルにも共通して言えるのはスタイリング剤にワックスはNGということ。
グラウンドで一日中、砂ぼこりにさらされるので、砂が髪にベットリついてしまいます^^;
スタイリング剤はハードタイプのスプレーかムースを選びましょう。
さらに!不器用さんにうれしい便利グッズもみつけました。
あみこみアシスト
髪をはさんだままロックして、三つ編みラインをキープするクリップで、両手を自由に使えて便利です!
あみヘアサポーター
毛束を順番に入れるだけで「ざっくり編み込みヘアー」が完成するというスグレモノ。
どうにもこうにも編み込みがうまくいかない人のための最終兵器?ですね!
ただしグッズを使いこなすにも練習は必要なようです…^^;
人気のヘアアレンジがたくさん見れるアプリも!

上記で紹介した以外にも、いろんなヘアアレンジが見れるこんなアプリもあります♪
「ARINE(アリネ)」は、
- 自分でできるヘアアレンジ方法
- サラつや髪になれるヘアケア方法
など、トレンドの美容情報がたくさん載っているアプリです。
ダウンロード・利用はもちろん無料!
おしゃれでシンプルなデザインなので、見やすく使いやすいですよ♪
評価もとっても高いので、それだけ使えるアプリだという証拠ですね!

ヘアアレンジ以外にも、
- 毎日更新のコスメやメイクのトレンド情報
- スタイリスト、ネイリストが写真を毎日投稿
- お気に入りのヘアサロン、美容師さん、ネイルサロンをフォローできる
- 高見えするプチプラファッションコーデ
- 大好きな相手に振り向いてもらう恋愛術
などなど、女子が気になる話題が満載なので、スマホに入れておいて絶対に損はないアプリです!
ぜひチェックしてみてくださいね☆
体育祭での髪型、編み込みまとめ
いかがだったでしょうか?
編み込みといっても、髪の長さやアレンジでいろんな表情になりますね!
編み込みには
- 表編み
- 裏編み
があります。
まずは自分がやりやすいと思う方から練習してみてくださいね!
アレンジ例にはこんなものがありました。
- 編み込みツインテール
- 編み込みポニーテールアレンジ
- コーンロウ
それぞれ髪の長さによってもバリエーションが変わってくるので、よーく練習して研究してみてください。
体育祭で崩れないポイントとしては、
- ひと編みごとにキュッと引き締める
- 耳の上や後ろあたりの目立たない場所をピンで留める
この2点を押さえておきましょう。
どうしても苦手な人はアプリを使って美容師さんにお願いしちゃうというのも手です^^
ご紹介した動画を参考に、今年の体育祭は編み込みヘアで臨んでみませんか?
他にも体育祭の髪型についての記事はこちらにありますので、自分の髪の長さにあわせてぜひ参考にしてください!^^
▶ 体育祭の髪型、ミディアムならこうしよう!定番とアレンジ例
▶ 体育祭の髪型、ボブの簡単アレンジ4つを動画で!はちまきアレンジも


