知らなきゃ損するAtoZ

季節の行事から最新イベントまで、すぐに使えるお得な情報をお届け!
知らなきゃ損する、知って得するコトがいっぱいです!

ハロウィンといえば何!?仮装やスイーツの定番を解説!

      2017/08/15

ハロウィンといえばまっ先に何を思い浮かべるでしょうか?
仮装!」という人もいれば、「ジャック・オー・ランタン(かぼちゃのおばけ)」という人もいるでしょう。

そもそもハロウィンという風習は、イギリスからアメリカへ、そして日本に伝わったものです。
日本にお盆があるように、海外ではハロウィンの10月31日に、先祖たちがあの世からこの世に帰ってくるといわれています。

でも、なぜ先祖があの世から帰ってくる時に仮装をするのでしょうか?
その謎についての解説をしつつ、今回は

  • ハロウィンの仮装といえば?
  • ハロウィンのスイーツといえば?

ということについて解説します!

スポンサーリンク

目次

ハロウィンの仮装といえば何?

halloween-standard-2

そもそも、なぜハロウィンでは仮装をするんでしょうか?

あの仮装は、生きている人間が幽霊によってあの世へ連れて行かれないためのものなんです。
「私も魔物ですよ。幽霊ですよ」とアピールするために仮装をします。

要は幽霊たちをだますための変装なんですね!
だからハロウィンの仮装はちょっと怖い系のものが多いんです。

ハロウィンの仮装といえば、もっともメジャーなのが魔女ですよね。
小さい子なら、女の子はもちろん男の子でもできる仮装です。

幼稚園や保育園では魔女の仮装を手作りするところもあります。
いちばん簡単な方法は、黒のゴミ袋に首と腕を通す穴を開けるだけです。
それだけで黒のワンピースになりますよ!

その上からマントを羽織らせて、帽子をかぶれば完成です。
新聞紙やビニールひもを使ってほうきも作れますよ(^^)

ハロウィンのスイーツといえば何?

halloween-standard-3

ハロウィンといえば、「トリック・オア・トリート!」と子どもがお菓子をおねだりするのも恒例ですよね。
そこでハロウィンを楽しくいろどるスイーツについてもご紹介します。

パンプキンケーキ

材料を混ぜて焼くだけなので、簡単に作ることができます!
カボチャは秋が旬なので、みんなに喜ばれることまちがいなしですよ(^^)

かぼちゃプリン

坊ちゃんカボチャとは手のひらサイズの小さなカボチャです。
カボチャの中をくり抜いて、皮を器として使うことができます。

こちらの動画は逆に「ドデカかぼちゃプリン」です。

お菓子作りが得意な方におすすめのレシピです!

ハロウィンといえば何!?のまとめ

いかがだったでしょうか?
ここ数年のハロウィンの盛り上がりはすごいものがありますので、ぜひ今年も楽しみたいものですね!

最後に内容をもう一度まとめておきますね。

ハロウィンの仮装は、生きている人間が幽霊によってあの世に連れて行かれないためにします。
要は幽霊たちをだますための変装なので、ちょっと怖い系のものが多いんですね。

ハロウィンのスイーツでおすすめなのはこの2つです。

  • パンプキンケーキ
  • かぼちゃプリン

最後にご紹介する動画は、ハロウィンホームパーティーの映像です。
子どもたちのかわいいハロウィンの仮装がみれますよ(^^)

年に一度のハロウィンイベントをぜひ楽しんでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにおすすめの記事

スポンサーリンク

 - ハロウィン