ハロウィンのパーティーのゲームで絶対盛り上がる6選!子供も大人も
2018/09/11
ハロウィンのパーティーをする時に、どんなゲームをしたらいいのか悩みますよね。
せっかくならみんなで楽しめて、盛り上がるゲームをしたいところです!
そしてできれば、「これぞハロウィン!」というものがあればベストです^^
そこで、今回は子どもから大人まで楽しめて絶対盛り上がるハロウィンパーティーのゲームをご紹介します!
この記事を参考にして、ぜひ思い出に残るハロウィンにしてくださいね♪
目次
ハロウィンのパーティーのゲーム、小さな子ども向け3つ!
まずは小さな子ども向けの簡単なゲームを3つご紹介します。
子どもたちがたくさん集まるなら、ルールが分かりやすい簡単なものがいいですよ^^
宝探しゲーム
用意するもの
- お菓子、またはハロウィンにちなんだカボチャなどのカード
やり方
部屋のいろいろな場所に、お菓子やカードなどを隠しておきます。
子どもたちは「よーいドン」でいっせいにそれを探します。
お菓子を見つけた場合はそのままそれをあげて、カード(たとえばカボチャやケーキなど)の場合はあとで渡す、という風にすると変化があっていいですよ^^
単純なゲームですが、見つけた時に大喜びしてくれる姿がかわいいです♪
ひとつ見つけたら終わり、とルールを決めておくといいですね。
魔女のほうき
用意するもの
- 大きめの用紙(カレンダーの裏など)
- マーカーやクレヨン
- セロテープ
- 太めのひも(カラフルな毛糸でも可)
やり方
ほうきにまたがった魔女の絵を描いて、壁にはります。
この時、ほうきの「穂」は描かないでくださいね!
ひもはほうきの穂を想定した長さにカットし、先にセロテープをつけておきます。
そして一人ずつ目隠しをして壁まで歩き、ひもを魔女のほうきの先に貼りつけていきます。
年少さんや、もっと小さな子どもは目隠しなしでチャレンジ。
みんなで楽しみながら、魔女のほうきを完成させます。
「スイカ割り」や「福笑い」の遊び方に似ていますね^^
思いがけないところにくっつけたりして、子ども達は大はしゃぎしますよ(笑)
ピニャータ
用意するもの
- くす玉など割れやすい紙の入れ物
- お菓子
- 棒(新聞紙を固めにクルクル丸めたものが安全です)
やり方
「ピニャータ」はメキシコ発祥のパーティーゲームで、ハロウィンパーティーの締めくくりにおすすめのゲームです。
「お菓子」や「スーパーボール」など小さなおもちゃの詰まったくす玉を高いところから吊るし、棒で叩き割ります。
くす玉が割れてお菓子が降ってくると、子どもたちは大興奮!
あらかじめところどころに切れ目をいれておくと、子どもたちでも簡単に割れますよ^^
ちょっと手間がかかりますが、ピニャータは手作りできるのでお子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?
動画でも詳しい作り方の解説がありますので、参考にしてくださいね!
少し手が込んでいますが、これを用意したら子どもたちは大喜びまちがいなしです♪
ハロウィンのパーティーのゲーム、大人も楽しめる3つ!
お次は大人も一緒に盛り上がれる簡単なゲームをご紹介します!
アップルボビング
用意するもの
- 水が入る桶やタライ
- りんご
- 水
- レジャーシート
やり方
水をはった桶にりんごを浮かべて、合図とともにいっせいにりんごを口だけで取る遊びです。
りんごはツルツルしていて意外と難しいので、子どもには「りんごの軸をくわえてもOK」などのハンデがあるといいですよ!
日本の「パン食い競走」や「小麦粉の中にアメを入れとくやつ」(伝わりますか?)にちょっと似てますね♪
欧米ではハロウィンの定番だそうです。
水が飛び散ることもあるので、室内でやる時はレジャーシートなどをしいておきましょう!
ミイラ競争
用意するもの
- トイレットペーパー
やり方
チーム対抗で行うゲームで、合図と同時にミイラ役の人にトイレットペーパーをぐるぐるに巻きつけていきます。
先にミイラを完成させたチームが勝ち、という単純なゲームですが、これが意外と盛り上がりますよ^^
小さい子どもはじっと立っていられないので、ミイラ役には小学生以上の子か大人がやりましょう。
顔に巻きつける時は口や鼻をふさがないように気をつけてくだいね!
終わったらトイレットペーパーは回収して、パーティーが終わったあとのお掃除に利用するなどして、最後まで使いましょう^^
スタンドアップゲーム
用意するもの
このゲームは道具などを使わないので用意するものはありません。
やり方
円陣に座って、順番に立つ人の数を推理していいます。
このとき「数字を言う人」と「他の参加者」は座ったままで、立った人の数と推理した数字がぴったり合えば勝ち抜けです。
最後まで残った人には罰ゲーム!
上のミイラ作りのミイラ役になってもらうなど、軽い罰ゲームをあらかじめ用意しておくと盛り上がりますよ^^
文字で見るよりも、実際にやっているところをみると意外と盛り上がるのがわかると思います♪
ハロウィンのパーティーゲームのまとめ
いかがだったでしょうか?
最後にご紹介したものをもう一度まとめておきますね。
- 宝探しゲーム
- 魔女のほうき
- ピニャータ
- アップルボビング
- ミイラ競争
- スタンドアップゲーム
ピニャータはいかにもハロウィンらしい感じがしていいですね♪
ミイラ競争も、普段はできない遊びなので盛り上がりそうです!
今回は主にハロウィンにちなんだゲームをご紹介しましたが、いろいろなパーティーでも応用できそうなので、覚えておくといいですよ^^
それでは楽しい、ハロウィンパーティーを!
ハロウィンについての記事は他にもありますので、ぜひこちらも読んでみてくださいね!